- 「投資日記」の記事一覧
- 【海外ETF/日本株】為替も日本株も不調だけど米国株でカバー<ぱん>
- 2023年03月20日
こんにちは、ぱんです。
このところ、ネガティブな印象があった米国株ですが、今週は日本株の不調をカバーしてくれています。
日本株が軒並みマイナス
米ドル資産が日本円ベースでマイナス
ですが、トータルではプラスに落ち着きました。
まぁ、日本株を売却したい勢としては、何とかしてほしいところですが。
<保有中の銘柄>
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 10口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
テーマ株 30口(10銘柄)
<注文中の銘柄>
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口
指値決済注文中です。
<現在の資金>
¥830,804(日本円ベース)
前回から円ベースで¥11,198のプラスです。
- 【ETF自動売買】まだまだ不安な様子<ニコ>
- 2023年03月20日
こんにちは、ニコです。桜が咲き始め、春がやってきましたが、気候が落ち着かず、まだ春を思い切り楽しめる感じではないですね。でも自転車に乗る時の風の心地よさは気分が上がります🌸
現在のポジション
先週に比べ少し戻ったものの、シリコンバレー銀行破綻による金融不安が続いているため、まだまだ下がるのではと疑心暗鬼が取り巻いています。
<現在の保有銘柄>
【S&P500 ETF 買い】
・評価損益:-103,997円
———
◆年度開始時:137,748円(証拠預託金:296,834円-損益:-159,086円)
➝証拠預託金:284,795円(2022.12月)
◆2023.3.20 13:20PM時点:評価損益:-103,997円(先週より+8,808円)
- 不安定な相場<ワタヤン>
- 2023年03月20日
こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は132.20円、豪ドル円は88.60円、カナダドル円は96.30円程度となっています。先週は米シリコンバレーバンク(SVB)の破綻をきっかけに金融システム不安が高まり、クレディ・スイスの株価が急落。預金流出が加速していましたが、UBSがクレディ・スイスを買収することが決定。スイス政府もUBSのリスクを軽減するため全力で支援するというスタンスで、いったんは落ち着きそうです。
しかし、株価・為替相場は相変わらず変動が激しく、SVBの影響で新たに金融機関の破綻ニュースがあれば、一気にリスクオフに傾きそうです。今週はあまりポジションは多く持たず、引き続きユーロ円売り、豪ドルNZドル両建て、米ドルカナダドル売りのトラリピ戦略を続けます。
トラリピ全体での利益・損失確定は先週合計+36,750円です。為替が大きく上下すると、トラリピの収益もあがりますね。今週も生き残れるように頑張ります。
<ポジション>
豪ドルNZドル 1.08050 38,000買い
米ドルカナダドル 1.35986 26,000売り
<時価評価額>
743,597円(前回より+40,262円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再々スタート
- 今は焦らず冷静に投資する時期<シャケ男>
- 2023年03月20日
皆さまおはようございます。シャケ男です。
ここまでの投資結果を発表します。現在の投資金額が約85万円になり評価損益合計は約151000円になります。先週よりも37000円ほどマイナスになります。日経平均も今朝は約200円ほど下落しています。先週からアメリカやスイスの銀行が倒産するなどのニュースが頻繁に報道されていますがこのまま連鎖倒産になると日経平均はもっと下がり私も含み益などは全てなくなると思うので利確するのも正解なのかもと悩んでいます。今は静観中です。投資は難しいです。
<保有中の銘柄>
東レ(3402) 60株
ラック(3857) 15株
住友化学(4005) 15株
横浜ゴム(5101) 5株
アンリツ(6754) 20株
日産自動車(7201) 49株
スバル(7270) 20株
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 137株
オリックス(8591) 7株
三菱HCキャピタル(8593) 80株
商船三井(9104) 30株
住友電気工業 55株
トーカロ 85株
日本電信電話 35株
アサヒHD 80株
- 2円の円高は大きい<ヒヨコマメ>
- 2023年03月20日
先週末にドル円が急落したおかげで、資産は円ベースで現在373,849円と、4,500円ほどマイナスとなりました。しかしドルベースではいずれも反転しています。
まず iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は、先週頭に1株=79ドルを切ってから反転し、何とか80ドル近くまで回復してきました。バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)も、先週半ばに1株=86ドル近くまで下落しましたが、こちらも87ドル半ばまで何とか戻っています。
せっかくドルベースで株価が反転したのに、先週月曜日と比較すると2円ほど円高となっている影響には勝てなかったようです。
新着記事
- 2023.03.20
- 【海外ETF/日本株】為替も日本株も不調だけど米国株でカバー<ぱん>
- 2023.03.20
- 【ETF自動売買】まだまだ不安な様子<ニコ>
- 2023.03.20
- 不安定な相場<ワタヤン>
- 2023.03.20
- 今は焦らず冷静に投資する時期<シャケ男>
- 2023.03.20
- 2円の円高は大きい<ヒヨコマメ>
- 2023.03.20
- 金融不安がテック株の追い風に!<ヒロミン>
- 2023.03.13
- 【海外ETF/日本株】株価と為替でダブルのダメージ<ぱん>
- 2023.03.13
- シリコンバレー銀行の破綻は今後にどう影響するのか<りん>
- 2023.03.13
- 耐える時期…<ワタヤン>
- 2023.03.13
- 【ETF自動売買】またプレアラート点灯<ニコ>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2023年3月 (20)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (34)
- 2022年12月 (28)
- 2022年11月 (27)
- 2022年10月 (32)
- 2022年9月 (28)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (14)