株式会社アドライフ

投資日記

  • 「投資日記」の記事一覧
ユーロ円が…<ワタヤン>
2025年06月23日

こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は146.35円、豪ドル円は94.00円、カナダドル円は106.40円程度です。先週に比べて大きくドル高円安。ユーロ円は168.40円程度まで上昇しています。

米ドルカナダドルは1.3750程度と大幅上昇。豪ドルNZドルは1.0800とやや上昇しています。ノックセックは0.9570へ下落。今週はユーロ円のショートをどう処理するか悩みます。損失がかなり膨らんでしまいました…ともかく、生き残れるよう頑張ります。


<ポジション>
ユーロ円売り      163.645  14,000通貨
ノックセック買い    0.95827  20,000通貨


<時価評価額>
442,545円(前回より-19,699円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再スタート
※※※※2023年10月1日より資金688,446円で再スタート
※※※※※2024年10月1日より資金270,751円で再スタート
(法人口座で運用中)

【海外ETF/日本株】株主優待の使い道<ぱん>
2025年06月23日

おはようございます、ぱんです。

6月下旬なのに、エアコン大活躍で真夏が思いやられます。
昨年のJALとANAの株主優待券が余っているので、ちょっとしたプチ旅行にいくことにしました。
が、JALとANAが同時に就航していて安く行けるところ、というのがなかなかマッチせず。
計画を立てるのに苦労しています。
こんなわずかな優待だけで使い道に困っているのに、改めて桐谷さんってすごいなぁ、と思いました。

保有中の銘柄

インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 1口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
パランティア テクノロジーズA(PLTR)1口
テーマ株 20口(6銘柄)

注文中の銘柄

iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口
指値決済注文中です。

現在の資金

¥1,261,192(日本円ベース)

前回の記事から円ベースで¥10,951のプラスです。

【米国株/ETF】今週はどうなるでしょうか。<ニコ>
2025年06月23日

こんにちは、ニコです。大葉(シソ)が美味しい季節ですね。1カ月前くらいに花屋で110円で購入した青じそが元気に葉をつけてくれるのでサラダや麺に入れたり、ごま油びたしにしてみたり。毎日のごはんに活躍中です。

現在保有のポジション

・GRAB(グラブHD)5株(2024.07.09購入@$3.54)
・NVDA(エヌビディア)2株(2024.07.19購入@$121.9)
・AMZN(アマゾン ドットコム)1株(2024.11.25購入@$198.19)
・PLTR(パランティア テクノロジーズ)5株(2025.01.09購入@$68.00)/追加購入:2株(2025.05.12購入@$115.98)
・iシェアーズゴールド ETF(東証314A)10株(2025.03.12購入@204.5円)

いま口座で見ているのは週末のものなのでまだプラスですが、米国のイランへの爆撃でこれから下がるのだろうと思います。回復傾向にあった資産、少しずつ伸びてくるかと思っていたところ、残念です。

◆総資産額:2025.6.23現在:338,010円/前回から+7,699円
(株式評価損益:米国株+55,471円|ETF+264円)

やはり下落基調に<ヒヨコマメ>
2025年06月23日

おはようございます! ヒヨコマメです。

 懸念していたことですが、iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は、6月12日を起点に下落基調となりました。現在は1株=84ドル半ばまで落ちています。
最高値を更新し続けていたバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)も、先週は頭打ちとなり、1株=124ドルを割ってしまいました。

米ドル円は先週より2円も円安なのにかかわらず、双方の株価の下落のおかげで、資産は円ベースで2,500円ほどマイナスです。週末の中東情勢を受け、今週はさらに株価が下落してしまうのか、気になるところです。

トランプ参戦で完全リスクオフに!?<ヒロミン>
2025年06月23日

こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。いやあ、トランプ政権、とうとうイラン空爆に踏み切ってしまいましたね。私に言わせれば、TACOと言われて汚名返上したかだけとしか思えません。

いずれにしてもこれで今週のマーケットは完全にリスクオフとなり、下落相場は避けられそうにありません。(-_-)

空爆前の先週も中東情勢の緊迫化で米国株市場は冴えない一週間となりました。主要3指数の週間の騰落率はこの通り……

ダウ平均 42,206.82 △0.02%
S&P500 5,967.84 ▼0.15%
ナスダック 19,457.41 △0.21%

いずれも方向感に欠ける小幅ながら軟調な展開でしたね。

主要ハイテク株の週間騰落率を見てみましょう。まずは上昇率順です。

AMD 128.24 △10.40%
マーベル 73.51 △9.41%
アーム 145.04 △7.00%
マイクロン 123.6 △6.92%
ヴィストラ 185.10 △6.53%
アップル 201 △2.32%

AMDを筆頭に半導体株の好調が目立ちました。

(AMD=過去1年)

下落率順がこちらです。

アルファC 167.73 ▼4.63%
アマゾン 209.69 ▼1.14%
テスラ 322.16 ▼0.97%
TSMC 209.51 ▼0.75%
メタ 682.35 ▼0.08%
パランティア 137.30 ▼0.07%

アルファベットcクラスをはじめ、アマゾン、テスラ、パランティアなど、ビックテックの下落が目立っています。

(アルファC=過去1年)

今週のマーケットはイラン情勢の動向一色になりそうですね。日本では梅雨が戻ってくるようなので、引き続きさえない一週間になりそうです。

新着記事

2025.06.23
ユーロ円が…<ワタヤン>
2025.06.23
【海外ETF/日本株】株主優待の使い道<ぱん>
2025.06.23
【米国株/ETF】今週はどうなるでしょうか。<ニコ>
2025.06.23
やはり下落基調に<ヒヨコマメ>
2025.06.23
トランプ参戦で完全リスクオフに!?<ヒロミン>
2025.06.16
【米国株/ETF】資産が増えた!<ニコ>
2025.06.16
ユーロ円上昇<ワタヤン>
2025.06.16
【海外ETF/日本株】先週買った株のその後<ぱん>
2025.06.16
上昇基調が続いていたのに<ヒヨコマメ>
2025.06.16
中東情勢緊迫化で株価急落!<ヒロミン>

カテゴリ

執筆者一覧

アーカイブ

タグ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact