株式会社アドライフ

投資日記

  • 「投資日記」の記事一覧
【海外ETF/日本株】過去4年間で最大の下落幅です!<ぱん>
2025年04月07日

おはようございます、ぱんです。

継続的な記録を取り始めた2021年10月以降で最大の下落を記録しました!
なんと約14万円!
ちなみに、過去最大の上げ幅が64,000円なので、倍以上の下落。

やってくれたわね、トランプさん。
まぁ、引き続き粛々とやっていくしかないですね。

一つ言えるのは、先週慌てて買わなくてよかった……です。

保有中の銘柄

インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 1口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
パランティア テクノロジーズA(PLTR)1口
テーマ株 20口(6銘柄)

注文中の銘柄

iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口
指値決済注文中です。

現在の資金

¥1,012,815(日本円ベース)

前回の記事から円ベースで¥139,134のマイナスです。

ナスダックとうとう「弱気相場」入り!<ヒロミン>
2025年04月07日

こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。いやあ、トランプさんが発動した相互関税を巡る世界同時株安、収まる兆しすら見えないですね。

主要4指数の先週の週間騰落率はこの通りです。

ダウ平均 38,314.86 ▼7.86%
S&P500 5,074.08 ▼9.08%
ナスダック 15,587.79 ▼10.01%
ラッセル2000 1,827.03 ▼9.69%

ご覧のように目を覆うばかりです。うへぇ~( 一一)週末4月4日(金)の下げ幅は史上3番目の大きさだったとか!?3番目というと、リーマンショック、コロナ禍、トランプ関税といった感じでしょうか!?

とくにナスダックは酷い!即死!

(ナスダック=過去1年)

まさに崖を転がり落ちるようです。登山用語の滑落とはこのことか!? VIX指数(恐怖指数)も急騰です。

(VIX=過去1年)

週末の終値時点で45台を記録しました。

少し冷静になって、主要4指数の直近最高値からの下落率を計算してみると、こんな状況に….

ダウ平均 ▼14.88%(「調整局面」入り)
S&P500 ▼17.41%(「調整局面」入り)
ナスダック ▼22.73%(「弱気相場」入り)
ラッセル2000 ▼25.18%(「弱気相場」入り)

ナスダックとラッセル2000はすでに「弱気相場」入りです。

主要ハイテク株の週間下落率、上位をみると…  もっと酷い!

マイクロン 64.72% ▼26.82%
アーム 87.71% ▼22.01%
マーベル 49.43% ▼20.33%
ヴィストラ 98.07 ▼17.62%
AMD 85.76 ▼16.92%
コンステレーション 170.96 ▼16.76%
エヌビディア 94.31 ▼14.01%
パランティア 74.01 ▼13.79%
アップル 188.38 ▼13.79%
ブロードコム 146.29 ▼13.50%
メタ 504.73 ▼12.48%

半導体と電力株ばかりです。ひとことで言うなら、AI関連というわけです。

今週も一瞬たりとも目が離せませんね。”(-“”-)”

1週間で5万円の損失<ヒヨコマメ>
2025年04月07日

おはようございます! ヒヨコマメです。

例にもれず、トランプ大統領の関税施策のおかげで資産は大幅下落です。
まず iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は、4ドル近く下落し、現在1株=84ドル半ばとなりました。バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)も、金曜日に大きな窓を開けて下落。1株=106ドルを割ってしまいました。

米ドル円も4円ほど円高となり、資産は円ベースで5万円もマイナスです。しばらく市場は荒れると思われるので、元の水準に戻るには時間がかかるかもしれません。

【日本株】日経大暴落…<おもち>
2025年03月31日

こんにちは、おもちです!
日経が派手に下がってしまいましたね。元々権利落ちのタイミングと思って身構えてはいましたが、さすがのカルビーもマイナスです。
ここは気になる日本株を割安で買えるチャンスと前向きに捉え、ベストな買い時を狙っていきたいと思います。

現在保有のポジション

・カルビー 25株(2025.2.25購入@2,847円)

●総資産額:2025.3.31現在:297,373円
(株式評価損益:-1,463円/前回から-2,350円)

やや円高へ<ワタヤン>
2025年03月31日

こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は149.00円、豪ドル円は93.70円、カナダドル円は104.10円程度です。先週ドル円は150円台を回復しましたが、先週から下落に転じました。ユーロ円は161.50円程度まで下落しています。

米ドルカナダドルは1.4300程度。豪ドルNZドルは1.1010まで上昇してしまいました…ノックセックも0.9520まで下落。先週の楽観ムードが一変。為替相場は魔境ですね。今週も生き残れるよう頑張ります。


<ポジション>
ユーロ円売り       160.612  8,000通貨
ユーロポンド買い     0.84293  6,000通貨
豪ドルNZドル売り    1.09612  24,000通貨
ノックセック買い     0.96175  90,000通貨


<時価評価額>
378,102円(前回より-11,041円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再スタート
※※※※2023年10月1日より資金688,446円で再スタート
※※※※※2024年10月1日より資金270,751円で再スタート
(法人口座で運用中)

新着記事

2025.04.21
【日本株】そろりそろりと復調のきざし<おもち>
2025.04.21
ノックセック下落中<ワタヤン>
2025.04.21
【海外ETF/日本株】先週はプラスだったのに<ぱん>
2025.04.21
【米国株/ETF】円高が進んでる<ニコ>
2025.04.21
円高のおかげで資産は7,000円減<ヒヨコマメ>
2025.04.21
トランプ政権3カ月、歴代最大の株安に!<ヒロミン>
2025.04.14
【米国株/ETF】グラブまで下がってきたよ<ニコ>
2025.04.14
【日本株】乱高下が止まらない<おもち>
2025.04.14
ノックセック大幅下落<ワタヤン>
2025.04.14
【海外ETF/日本株】怖くて買い増せないんだけど、勇気を下さい<ぱん>

カテゴリ

執筆者一覧

アーカイブ

タグ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact