- 2023年03月の記事一覧
- 【海外ETF/日本株】日本株も少し回復<ぱん>
- 2023年03月27日
おはようございます。ぱんです。
今週はあまり大きな変動はなかったものの、日本株が3週間ぶりにプラスになりました。
まだ利確できそうな銘柄はないですが……
<保有中の銘柄>
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 10口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
テーマ株 30口(10銘柄)
<注文中の銘柄>
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口
指値決済注文中です。
<現在の資金>
¥836,775(日本円ベース)
前回から円ベースで¥5,971のプラスです。

- 【ETF自動売買】イエレンさんのお小言<ニコ>
- 2023年03月27日
こんにちは、ニコです。今朝、電車の横にいた子連れのママさんが満員電車だったこともあり、子どもたちを静かにさせようとピリピリしていました。ママも子どもたちもかわいそうだなぁと思いつつ…「これは自分だ」と何だか切ない気持ちになりました。満員電車でも子どもが自然体でいられる世の中になるといいなと。
現在のポジション
FOMCでの利上げ鈍化の期待感もあり、23日に一旦反発したものの、イエレン氏、パウエル氏の発言で株安に転じてしまいました。
<現在の保有銘柄>
【S&P500 ETF 買い】
・評価損益:-97,610円
———
◆年度開始時:137,748円(証拠預託金:296,834円-損益:-159,086円)
➝証拠預託金:284,795円(2022.12月)
➝証拠預託金:286,205円(分配金+1,401円 2023.3月)
◆2023.3.27 10:40PM時点:評価損益:-97,610円(先週より+6,387円)
- どちらにいくかわからない相場<りん>
- 2023年03月27日
こんにちは、りんです!
都内はどんどん桜が咲いて、満開の場所も増えてきましたね。
先週は雨が多かったのですが、ついお花見に行ってしまいました。
霧雨の中の桜もすごく綺麗でとても良い時間になりました。
さて、先週の取引の結果は?
<先週注文した銘柄>
GBP/JPY ブル(上昇)
GBP/JPY ベア(下落)
<現在の資金>
¥124,011
先週から+¥1,290
もうすぐ3月が終わりますが、米株チャートを見ていると少しずつレンジが下に移行しているように見えます。
3月頭は33000~34000ポイント台を推移していましたが、シリコンバレー銀行の破綻あたりから一気に下方向が強くなり、31000~32000ポイント台の推移となっています。
レンジの切り替わり、気になりますね・・・ここから長い目で見てじりじりと下方向の相場になってもおかしくないチャートに見えます。
ドル円はイベントの度に方向感が変わります。
今は130円を堺にどっちに行くか、勢いのある方向にまた一気に動いてしまいそうな気配です。
正直どんなニュースが飛び出てくるかわからないので動いた方についていくのが良い気がしますね。。
取引は慎重に行いたい感じの相場です。
<週末の小話>
週末は日曜日にGⅠ高松宮記念がありました!
勝ったのは12番人気の伏兵ファストフォース。
不良馬場なことも味方してか、非常に良い脚で最後の直線上がってきました。
鞍上の団野騎手は初のGⅠ制覇・・・!
今後がさらに楽しみな騎手だなぁと思いました。
(私はメイケイエールの単勝を握っていたので馬券はさっぱりでした・・・笑)
では、今週も1週間頑張りましょう(*’ω’*)
- 円高傾向か<ワタヤン>
- 2023年03月27日
こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は130.80円、豪ドル円は86.90円、カナダドル円は95.20円程度となっています。先週の為替相場は大きく円高に動き、ドル円は一時120円台まで下落しましたが、現在は130円台後半まで戻しています。FOMCも終えて、今週は穏やかな相場になりそうです。
ポジションは先週と変わらず豪ドルNZドルの買い、米ドルカナダドルの売りで含み損を抱えています。しばらくレンジ相場が続きそうなので、我慢強く持ち続けたいと思います。
トラリピ全体での利益・損失確定は先週合計+15,218円です。今週も生き残れるように頑張ります。
<ポジション>
豪ドルNZドル 1.08050 38,000買い
米ドルカナダドル 1.36206 30,000売り
<時価評価額>
754,357円(前回より+10,760円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再々スタート
- 迫る利上げ停止!?金融不安は収まるか!?<ヒロミン>
- 2023年03月27日
こんにちは!米国株、なかでもハイテク株投資家のヒロミンです。
先週はFOMCで想定通り0.25%の利上げが決定されましたね。とはいえ金融不安が収まる気配はなく、不透明感は強まるばかりです。
もっとも主要3指数はそろって週間でプラスで終えました。この通り……
ダウ平均 32,237.53 △1.2%
S&P500 3,970.99 △1.4%
ナスダック 11,823.96 △1.7%
(ナスダック=過去1年)

先週開催されたFOMCで見えてきたのはどうやら利上げは次回、あるいはあと1回で終了するだろうということ。FRBはどうやらインフレ抑制よりも金融不安の鎮静化を重視する方向に舵を切ったと見られます。
逆に言えば、インフレの抑制はある程度諦めてもハードな景気後退はなんとしても回避したいということです。このへんは大統領選を踏まえた政治的な問題も関わってきています。
それにしてもFRB、揺れに揺れていますね。
しかし、そうなると長期金利はこれから低下傾向になるわけですから、ハイテク株には追い風です。実際、先週のおおむね好調でした。週間の騰落率を確認すると……
テスラ 206.01 △5.71%
エヌビディア 267.79 △4.1%
アルファC 106.06 △3.5%
アップル 160.25 △3.4%
アマゾン 98.13 ▼0.83%
テスラのほかではエヌビディアやアルファCといったやはり生成AI関連の好調ぶりが目立ちます。
(エヌビディア=過去1年)

(アルファC=過去1年)

さて、迫る利上げ停止という流れ、このまま続くのか?金融不安ははたして終息させることができるのか?今週も目が離せません。
新着記事
- 2025.03.17
- 【日本株】芋の安定感<おもち>
- 2025.03.17
- 【海外ETF/日本株】同じ海外株なのにニコさんは上がっているのに<ぱん>
- 2025.03.17
- 再び円安<ワタヤン>
- 2025.03.17
- 【米国株/ETF】ちっちゃく回復<ニコ>
- 2025.03.17
- 【IXJ】も下落基調に<ヒヨコマメ>
- 2025.03.17
- S&P500も「調整局面」入り!<ヒロミン>
- 2025.03.10
- 【日本株】ほぼ波の無いチャート<おもち>
- 2025.03.10
- 【米国株】マイナス転落⤵<ニコ>
- 2025.03.10
- ユーロ160円復帰<ワタヤン>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年3月 (18)
- 2025年2月 (21)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (25)
- 2022年7月 (12)