- 「米国株」タグの記事一覧
- 【海外ETF/日本株】同じ海外株なのにニコさんは上がっているのに<ぱん>
- 2025年03月17日
おはようございます、ぱんです。
ニコさんの投資日記のタイトルを見て「ちょっと回復」とありワクワクして口座を見てみたら、見事にマイナスでした……。
マイナス幅は減ったものの、まだ海外株を中心に低調です。
保有中の銘柄
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 1口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
パランティア テクノロジーズA(PLTR)1口
テーマ株 20口(6銘柄)
注文中の銘柄
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口
指値決済注文中です。
現在の資金
¥1,182,921(日本円ベース)
前回の記事から円ベースで¥9,015のマイナスです。

- 【米国株/ETF】ちっちゃく回復<ニコ>
- 2025年03月17日
こんにちは、ニコです。
週末、二女の保育所の修了式でした。1歳の入所時はコロナですべてが自粛、何から何まで制限される時期が続きましたが、最後2年間は行事も増え、思い出も増えました。5年間あっという間ですね。
現在保有のポジション
・GRAB(グラブHD)5株(2024.07.09購入@$3.54)
・NVDA(エヌビディア)2株(2024.07.19購入@$121.9)
・AMZN(アマゾン ドットコム)1株(2024.11.25購入@$198.19)
・PLTR(パランティア テクノロジーズ)5株(2025.01.09購入@$68.00)
・iシェアーズゴールド ETF(東証314A)10株(2025.03.12購入@204.5円)
米国株…とも思ったのですが、どの銘柄も手を出しづらく…でもいまが仕込み時とも思ったので、ゴールドのETFを追加しました。
◆総資産額:2025.3.17現在:294,122円
(株式評価損益:米国株+6,157円|ETF+63円/前回から+510円)
- 【IXJ】も下落基調に<ヒヨコマメ>
- 2025年03月17日
おはようございます! ヒヨコマメです。
3月に入り、1株=94ドルの壁をアタックしていたiシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)ですが、先週は下落基調でした。一時期は90ドル台まで下落、何とか週末には91ドル前半に戻しています。
iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(VT)も、下落基調が続きました。1株=115ドルを割る場面もありましたが、週末にかろうじて117ドル台に回復しています。
先週より1円ほど円安ではあるものの、株価が下落しているおかげで資産は5,000円ほどマイナスとなっています。唯一の望みは、週末に2銘柄とも反転の兆しを見せていること。ここで回復してくれることを期待したいです。
- S&P500も「調整局面」入り!<ヒロミン>
- 2025年03月17日
米国株市場は先週も大荒れでしたね。週末14日(金)こそそろって反発したものの、週間では以下の通りそろってマイナスに沈みました。
ダウ平均 41,488.19 ▼3.06%
S&P500 5,638.94 ▼2.27%
ナスダック 17,754.09 ▼2.42%
ラッセル2000 2,044.10 ▼1.51%
これでダウ平均は2週連続、S&P500、ナスダック、ラッセル2000に至っては4週連続のマイナスです。なかでも先週のナスダックに続き、S&P500もついに「調整局面」入りしたのが象徴的です。
ただ主要ハイテク株の週間騰落率を個別に確認してみると、一部の銘柄に週間で反発したものも、ちらほら出始めているのも事実です。ランキングにしてみるとこんな感じ…
①インテル 24.05 △16.52%
②ヴィストラ 124.46 △8.86%
③ヌー 11.73 △8.51%
④マイクロン 100.79 △8.42%
⑤エヌビディア 121.67 △7.96%
⑥クラウドストライク 353.74 △6.06%
⑦ネトフリ 918.00 △3.01%
⑧コンステレーション 216.46 △1.84%
⑨パランティア 86.24 △1.56%
⑩ブロードコム 195.54 △0.77%
まあトランプさんの鶴の一声でTSMCやエヌビディア、AMDなどの融資が決まり急伸したインテルは別にしても、ヴィストラやコンステレーションといった電力株、エヌビディア、マイクロン、ブロードコムといったこれまで大きく下げていた一部の半導体株の中には大幅に反発した銘柄もありました。
(エヌビディア=過去1年)

そのほかパランティアもようやく週間でわずかながら反発に転じました。これは朗報です。
(パランティア=過去1年)

この流れ、少しずつでも広がっていくといいですね。
- 【米国株】マイナス転落⤵<ニコ>
- 2025年03月10日
こんにちは、ニコです。
子どもが側転の練習をしていました。昔は軽々とできていたはずなのに、いまとなっては両手で体を支えることすらできない…と眺めている間に子どもたちはすっかり側転、倒立をマスターしていました🤣
現在保有のポジション
・GRAB(グラブHD)5株(2024.07.09購入@$3.54)
・NVDA(エヌビディア)2株(2024.07.19購入@$121.9)
・AMZN(アマゾン ドットコム)1株(2024.11.25購入@$198.19)
・PLTR(パランティア テクノロジーズ)5株(2025.01.09購入@$68.00)
先週まではなんとかプラスを保っていましたが、ついにマイナスになってしまいました。とはいえ…円高による影響というところも強いので、いまから何か仕込むほうがよさそうですね。
◆総資産額:2025.3.10現在:293,612円
(株式評価損益:+2,264円/前回から‐8,115円)
新着記事
- 2025.03.17
- 【日本株】芋の安定感<おもち>
- 2025.03.17
- 【海外ETF/日本株】同じ海外株なのにニコさんは上がっているのに<ぱん>
- 2025.03.17
- 再び円安<ワタヤン>
- 2025.03.17
- 【米国株/ETF】ちっちゃく回復<ニコ>
- 2025.03.17
- 【IXJ】も下落基調に<ヒヨコマメ>
- 2025.03.17
- S&P500も「調整局面」入り!<ヒロミン>
- 2025.03.10
- 【日本株】ほぼ波の無いチャート<おもち>
- 2025.03.10
- 【米国株】マイナス転落⤵<ニコ>
- 2025.03.10
- ユーロ160円復帰<ワタヤン>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年3月 (18)
- 2025年2月 (21)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (25)
- 2022年7月 (12)