- 2022年10月の記事一覧
- 【海外ETF/日本株】売却タイミングを待つ<ぱん>
- 2022年10月31日
おはようございます、ぱんです。
先週よりは若干の円高ですが、引き続き、今週もプラス推移です。
単元未満株を売却するタイミングがあれば良いのですが……
<保有中の銘柄>
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 10口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
テーマ株 33口(11銘柄)
<注文中の銘柄>
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口 指値決済注文中です。
<現在の資金>
¥859,400(日本円ベース)
先週から円ベースで¥13,007のプラスです。
- 【ETF自動売買】アラートが消えてひと安心…だけど<ニコ>
- 2022年10月31日
こんにちは、ニコです。週末いいお天気でしたね。地域のお祭り、イベントが多かったので自転車でフラフラ遊びに行きました。
現在のポジション
下がり続けていたS&P500がこの2週間くらいじりじりと上がり、やっとアラート点灯が消えました。が…今週FOMCがあるので、油断はできません。
<約定済み>
【S&P500 ダブルヘッジャー】
・実現損益:+1,965円(2021.12.28にすべて約定)
【日経レバ_スリーカード】
・実現損益:+3,800円(2022.3.25にすべて約定)
【TOPIX連動ETF_追尾】
・実現損益:+2,390円(2022.6.6)
【MSCIワールド スリーカード】
・実現損益:-1,793円(2022.8.11)
———
<現在の保有銘柄>
【S&P500 ETF 買い】
・評価損益:-118,180円
———
◆年度開始時:296,834円
◆2022.10.31 11:00AM時点:296,834円/評価損益:-118,180円
- ドル円、149円から145円、145円から148円へ<りん>
- 2022年10月31日
こんにちは、りんです。
朝晩、少しずつ冬の気配が見えてきましたね。
昨日帰り道を歩いていたら空が澄んで、星が綺麗に見えました。
日中はまだあったかいので、もう少し秋でいてほしい気持ちもあります。
さて、先週の取引の結果は?
<先週注文した銘柄>
GBP/JPY ブル(上昇)、ベア(下落)KO
WTI原油 ブル(上昇)、ベア(下落)KO
スポット金 ベア(下落)KO
スポット銀 ベア(下落)KO
<現在の資金>
¥145,154
先週から-¥11,812
先週は本当にドル円が良く動いた1週間でしたね。
月曜日時点では149円台まで一時的に上げましたが、そこからはずるずると下方向へ。木曜日には145円台にまで下落しました。あまりに良く動くので驚き。
ユーロドルが1.00を超えたのを久しぶりに見たのでそれにもびっくりでした。
しかしまた金曜日に上げ、147円台後半から今週のスタート。オープン後、じりじりと上げ、148円台で推移しています。
今週はFOMCがあるのでまた動きがありそうですね。要チェックです。
米国株は先週は大きく上昇!
32000ポイントを戻しました。このまま上に戻していけるのか…
先週は取引で久しぶりに大きく負けたのでまたチャート分析をしっかり行って取引したいと思います。
<今週の小話>
今週は日曜日に天皇賞・秋が開催されました!
勝ったのは3歳馬イクイノックス!キタサンブラック産駒として初めてのGⅠ制覇です。
最後の脚が本当に素晴らしいキレでした。
ずっとGⅠを勝てていなかった1番人気でしたが昨日のイクイノックスがようやく勝ったので(今年のGⅠで1番人気の勝利は初)、1番人気の呪いがようやく解けたみたいです。笑
では、今週も1週間頑張りましょう(*’ω’*)
- 豪ドルNZドル下落<ワタヤン>
- 2022年10月31日
こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は148.00円程度。やや円高に動きそうな気配です。豪ドル円は95.00円、カナダドル円は108.70円程度となっています。
米ドルカナダドルはやや上昇しています。売りポジションの含み損が少し増えました。豪ドルNZドルは大きく下落しています。プラスマイナスややプラスという感じ。米ドルカナダドル売りのトラリピ新規注文は引き続き休止中です。
トラリピ全体での利益確定は先週合計6,690円。今週も生き残れるように頑張ります。
<ポジション>
米ドルカナダドル 平均価格1.32692 30,000通貨売り
豪ドルNZドル 平均価格1.10506 3,000通貨売り
<時価評価額>
608,752円(前回より+28,110円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再々スタート
- アンリツの株価が暴落中<シャケ男>
- 2022年10月31日
皆さまおはようございます。シャケ男です。
ここまでの投資結果を発表します。現在の投資金額が約65万円で評価損益合計は約105098円になります。先週より約7000円ほどマイナスになります。原因はアンリツの株価が暴落しているからです。私はアンリツの株を2318円で取得しており現在、1466円なので約66000円ほど含み損を抱えています。このまま保有していくつもりですが不安がかなりあります。
<保有中の銘柄>
東レ(3402) 60株
ラック(3857) 15株
横浜ゴム(5101) 5株
アンリツ(6754) 20株
日産自動車(7201) 149株
スバル(7270) 20株
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 99株
オリックス(8591) 7株
三菱HCキャピタル(8593) 80株
商船三井(9104) 30株
住友電気工業 55株
新着記事
- 2025.01.14
- 今年も円安<ワタヤン>
- 2025.01.14
- 【米国株】銘柄追加!<ニコ>
- 2025.01.14
- 【海外ETF/日本株】新たにパランティア(PLTR)を購入!<ぱん>
- 2025.01.14
- 年末より2週連続下落!<ヒロミン>
- 2025.01.14
- 【IXJ】は回復の兆し?<ヒヨコマメ>
- 2025.01.06
- 【米国株】良いスタート!<ニコ>
- 2025.01.06
- 【海外ETF/日本株】2025年、今年は何を買おうか?<ぱん>
- 2025.01.06
- 【IXJ】【VT】下げ止まってくれるか?<ヒヨコマメ>
- 2025.01.06
- サンタラリーは来なかったけど…<ヒロミン>
- 2024.12.23
- 【米国株】円安でプラスを感じられない<ニコ>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年1月 (9)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (25)
- 2023年5月 (34)
- 2023年4月 (23)
- 2023年3月 (27)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (34)
- 2022年12月 (28)
- 2022年11月 (27)
- 2022年10月 (32)
- 2022年9月 (28)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (14)