株式会社アドライフ

投資日記

  • 2022年08月の記事一覧
豪ドルNZドル大打撃…<ワタヤン>
2022年08月29日

こんにちは。マネー探検隊のワタヤンです。現在のドル円価格は138.50円程度。豪ドル円は95.00円、カナダドル円は106.00円程度で推移しています。円安ドル高方向に変化なしです。ドル円は今週140円台到達しそうですね。

米ドルカナダドルは良い感じで上下しています。毎週利益を積み上げてくれるのでありがたい限り…しかし、豪ドルNZドルは上昇が止まらず、含み損が2万円を超えてしまいました。今年は豪ドル投資で失敗続きです。トラリピは先週合計8,105円の利益が出ています。今週も生き残れるよう頑張ります。

<ポジション>
米ドルカナダドル 平均価格1.30287 4,000通貨売り
豪ドルNZドル   平均価格1.11253 30,000通貨売り


<時価評価額>
624,012円(前回より-9,019円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート

【ETF自動売買】なかなか回復させてくれない<ニコ>
2022年08月29日

こんにちは、ニコです。
週末は3年ぶりに開催された大きな祭り&花火を楽しみました。
特に花火には、3年間観たかった思いが込みあげ、思わずウルっときてしまいました。夏も終わりですね。。。

現在のポジション

ジャクソンホール会議でのパウエル議長による「金融引き締め継続」発言により、米国株は急落しました。
そのため、少しずつ回復していたS&P ETFも
418あたりから404まで落ちてしまいました。

<約定済み>
【S&P500 ダブルヘッジャー】
・実現損益:+1,965円(2021.12.28にすべて約定)
【日経レバ_スリーカード】
・実現損益:+3,800円(2022.3.25にすべて約定)
【TOPIX連動ETF_追尾】
・実現損益:+2,390円(2022.6.6)
【MSCIワールド スリーカード】
・実現損益:-1,793円(2022.8.11)
———

<現在の保有銘柄>
【S&P500 ETF 買い】
・評価損益:-88,367円
———
◆開始時:300,352円
◆2022.8.29 11:20AM時点:303,236円/評価損益:-88,367円

ジャクソンホール後、相場は一転<りん>
2022年08月29日

こんにちは、マネー探検隊のりんです。
突然秋の陽気の訪れで、ここ数日は過ごしやすいですね。
急激に暑くなる日もありますが、季節の変わり目を感じます。

さて、先週の取引の結果は?
<先週注文した銘柄>
取引お休み
<現在の資金>
¥148,953

金曜日にあったジャクソンホールの影響で、ここまでの相場の勢いが一転、米株は3指数揃って下げました。
それに伴って、各国の株価も綺麗に下げ相場。
VIX指数だけが元気よく上げている状況です。笑

ドル円はジャクソンホール前後で大きく動いたものの、金曜日のクローズ時は137円台でした。
しかし週明けから一転、一気に138円台へかけていきました・・・140円を目指すような動き方ですね。。
いつまでこの勢いが続くのでしょう。。

コモディティ系は、金・銀は株価と共に下げ、原油と天然ガスは独自の動きを続けています。
取引しづらい相場が続くので、様子見も必要だなという感じです。チャンスがありそうだったらポジションを取っていきたいと思います!

<今週の小話>
今週は札幌でキーンランドカップが、新潟で新潟2歳ステークスが行われました。
キーンランドカップは去年までの大荒れといった感じにはならず。。予想のしやすいレースだったなという印象です。
新潟2歳ステークスは、直線でみんな外ラチ沿いへ…アイビスサマーダッシュを見ているのかな?という気持ちになりました。笑

では、今週も1週間頑張りましょう(*’ω’*)

ジャクソンホール会議の影響で<ヒヨコマメ>
2022年08月29日

先週末、NYダウが1,000ドル超の値下げしたこともあり、資産は大きく減ってしまいました。

まずバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は、先週から2ドル下落して、1株=90ドルを割り込み、現在は89ドル半ばとなっています。

 iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)にいたっては、3ドルほど下落。現在ぎりぎり80ドルをキープしている状態ですが、今週の動きによっては割り込んでしまうのかもしれません。おかげで資産は、円ベースで6,000円以上のマイナスとなっています。

米ドルカナダドル好調<ワタヤン>
2022年08月22日

こんにちは。マネー探検隊のワタヤンです。現在のドル円価格は137.30円程度。豪ドル円は94.55円、カナダドル円は105.65円程度で推移しています。円安、というかドル高方向に見えます。今週は25日から27日までジャクソンホール会議が開催されます。大きく動くまで様子見ですね。

米ドルカナダドルは再び上昇。一時1.3を超えてhalf&half戦略の売りトラリピも動き出しました。一方、豪ドルNZドルは急上昇。売りトラリピが大苦戦中です。あちらを立てればこちらが立たずです。トラリピは先週合計10,392円の利益が出ています。今週も生き残れるよう頑張ります。

<ポジション>
米ドルカナダドル 平均価格1.29805 3,000通貨買い
米ドルカナダドル 平均価格1.30010 1,000通貨売り
豪ドルNZドル   平均価格1.10921 18,000通貨売り


<時価評価額>
633,031円(前回より+15,820円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート

新着記事

2025.03.17
【日本株】芋の安定感<おもち>
2025.03.17
【海外ETF/日本株】同じ海外株なのにニコさんは上がっているのに<ぱん>
2025.03.17
再び円安<ワタヤン>
2025.03.17
【米国株/ETF】ちっちゃく回復<ニコ>
2025.03.17
【IXJ】も下落基調に<ヒヨコマメ>
2025.03.17
S&P500も「調整局面」入り!<ヒロミン>
2025.03.10
【日本株】ほぼ波の無いチャート<おもち>
2025.03.10
【米国株】マイナス転落⤵<ニコ>
2025.03.10
ユーロ160円復帰<ワタヤン>
2025.03.10
【海外ETF/日本株】ついに期初からマイナスに転落……。いよいよ買い増しを検討したい<ぱん>

カテゴリ

執筆者一覧

アーカイブ

タグ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact