株式会社アドライフ

投資日記

  • 2024年04月の記事一覧
好決算でアルファベットが急伸!<ヒロミン>
2024年04月30日

こんにちは!米国株投資家のヒロミンです。GWが始まりましたね。楽しんでいきましょう!さて先週の米国株市場は先々週のマイナスをすべて取り戻すような上昇を見せましたね。

主要3指数の週間の騰落率はこの通り….

ダウ平均 38,239.66 △0.7%
S&P500 5,099.96 △2.7%
ナスダック 1,5099.96 △4.2%

S&P500は1週間で5,000台を回復です。良かった良かった(^^♪

それもこれも注目されたマイクロソフトとアルファベットの決算が好調だったことにつきます。

主要なハイテク株の週間騰落率はこんな感じです。

アーム 101.95 △16.9%
エヌビディア 877.35 △15.1%
テスラ 168.29 △14.4%
マーベル 69.62 △12.1%
ブロードコム 1344.07 △11.6%
アルファC 173.69 △11.5%
パランティア 22.52 △10.0%
TSMC 138.3 △8.3%
マイクロソフト 114.84 △7.6%
AMD 157.4 △7.3%

好決算を発表したとは言えアルファベットが2ケタ台の上昇を見せたのは珍しいですね。

(アルファベット=過去1年)

また低価格車開発の前倒しを発表したテスラは週間で14%も上昇しました。それどころか、中国で自動運転の許可を得たとかで今朝方はなんと1日で15%も急騰しました。

やはりテスラは見てて面白いですね。ダダではくたばりません。

(テスラ=過去1)年)

決算と言えば今週はアマゾン、AMD、アップルと発表が続きます。また3日(金)にはいよいよ4月の雇用統計もありますね。注目です。

ユーロ171円超え<ワタヤン>
2024年04月30日

こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は156.80円、豪ドル円は102.60円、カナダドル円は114.70円程度です。ドル円、クロス円は先週より大幅上昇。ユーロ円も167.80円程度と3円上昇しています。

ユーロ円は一時171円台をつけました。含み損が今期最大まで広がっていますが、介入があった模様で、167円台で落ち着いています。米ドルカナダドルは1.3660程度まで下落、豪ドルNZドルは高止まりです。引き続きユーロ円売り、米ドルカナダドル売り、ユーロポンド売り、豪ドルNZドル買いのトラリピ戦略を継続します。先週のトラリピ収益は+12,618円。今週も生き残れるよう頑張ります。

<ポジション>
ユーロ円売り       163.095  42,000通貨
豪ドルNZドル売り    1.09002  40,000通貨
米ドルカナダドル売り   1.35041  22,000通貨


<時価評価額>
474,297円(前回より-108,969円)

※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再スタート
※※※※2023年10月1日より資金688,446円で再スタート
(法人口座で運用中)

待機中<ニコ>
2024年04月30日

こんにちは、ニコです。
GW前半、キャンプに行ってきました。直売所で売っていたタケノコを購入、初めて下処理からタケノコを調理しました!
少しえぐみが残ってしまいましたが、まぁまぁおいしく食べられました。あと、潮干狩りで獲ってきたはまぐり、あさりもお味噌汁にしてと、地産地消の「キャンプ飯」を楽しみました♪

そんな自然満喫しているなかでも、158円…160円とあがっていく円安のニュースにはさすがにチャート画面を開かずにはいられませんでした。。。

新しい口座での取引はもう少し待とうかと思っています。

急な円高でも株価は戻り…<ヒヨコマメ>
2024年04月30日

おはようございます! ヒヨコマメです。

ETFが上昇基調に戻りました。まず iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は、1株=89ドル半ばまで回復。バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は、1株=108ドルを超えています。
昨日だけで一気に156円台まで上昇した米ドル円ですが、それでも先週の水準よりは2円ほど円安ということもあり、円ベースでの資産は、先週より約17,000円プラスとなりました。

ユーロ円続伸<ワタヤン>
2024年04月22日

こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は154.65円、豪ドル円は99.75円、カナダドル円は112.70円程度です。ドル円、クロス円は先週より上昇。ユーロ円も164.95円程度と大幅上昇しています。

ユーロ円がまた上昇してしまい、含み損が広がっています。しかし、米ドルカナダドルが1.3710程度まで下落し、プラスマイナスややマイナス、という感じです。豪ドルNZドルもそろそろ下落しそうな雰囲気。引き続きユーロ円売り、米ドルカナダドル売り、ユーロポンド売り、豪ドルNZドル買いのトラリピ戦略を継続します。先週のトラリピ収益は+7,143円。今週も生き残れるよう頑張ります。

<ポジション>
ユーロ円売り       161.893  30,000通貨
ユーロポンド売り    0.85923  1000通貨
豪ドルNZドル売り    1.08477  20,000通貨
米ドルカナダドル売り   1.35476  27,000通貨


<時価評価額>
583,266円(前回より-19,478円)

※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再スタート
※※※※2023年10月1日より資金688,446円で再スタート
(法人口座で運用中)

新着記事

2025.01.14
今年も円安<ワタヤン>
2025.01.14
【米国株】銘柄追加!<ニコ>
2025.01.14
【海外ETF/日本株】新たにパランティア(PLTR)を購入!<ぱん>
2025.01.14
年末より2週連続下落!<ヒロミン>
2025.01.14
【IXJ】は回復の兆し?<ヒヨコマメ>
2025.01.06
【米国株】良いスタート!<ニコ>
2025.01.06
【海外ETF/日本株】2025年、今年は何を買おうか?<ぱん>
2025.01.06
【IXJ】【VT】下げ止まってくれるか?<ヒヨコマメ>
2025.01.06
サンタラリーは来なかったけど…<ヒロミン>
2024.12.23
【米国株】円安でプラスを感じられない<ニコ>

カテゴリ

執筆者一覧

アーカイブ

タグ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact