- ヒロミンの記事一覧
- ハイテク株の逆襲はじまる!?<ヒロミン>
- 2023年01月16日
新年2週目の米国株市場!そろって大幅に上昇しましたね。
ダウ平均 34,302 △2.0%
S&P500 3,999.09 △2.7%
ナスダック 11,079.16 △4.8%
ラッセル 1,887.034 △5.3%
市場は熱くすぎもなく、冷たすぎもない、いわゆるゴルディロックス(適温相場)が常態化しようとしているように見えます。
(ナスダック=過去6カ月)

ナスダックは年が明けて明らかに反転してきているのがわかります。S&P500は昨年12月13日、およそ1カ月ぶりの4,000台目前です。
長期金利の低下を受けて、とくにハイテク株が元気を取り戻しつつあります。先週の主要ハイテク株の週間騰落率を見ると…
メルカドリブレ 1,082.92 △24.0%
アマゾン 98.12 △14.0%
エヌビディア 168.99 △13.7%
マーベル 40.67 △12.7%
AMD 71.00 △11.0%
ASML 659.69 △10.7%
テスラ 122.4 △8.3%
マイクロソフト 239.23 △6.4%
ネトフリ 332.82 △5.5%
メタ 136.98 △5.4%
アルファベットC 92.80 △5.3%
アップル 134.76 △4.0%
ヌー 3.68 △3.4%
(アマゾン=過去1年)

VIX指数は先週ついに20を割って18.35に。ドル円は127円台まで下がって来ています。適温相場を維持しながら、ハイテク株の逆襲を本当に演出できるのか!?熱すぎず、冷たすぎない生温かいまなざしで見守っていきたいですね。(笑)
- 年明け1週目はプラス発進!<ヒロミン>
- 2023年01月10日
年明け1週目の米国株市場はどうなるかと思いましたが、なんとか上昇して発信しましたね。
2023年1月6
日現在、週間での騰落率はこの通り……
ダウ平均 33,630.61 △1.5%
S&P500 3,895.08 △1.4%
ナスダック 10,569.29 △1.0%
(ナスダック=過去1カ月)

主要なハイテク株は….
メタ 130.02 △8.0%
ネトフリ 315.55 △7.0%
アマゾン 86.08 △2.5%
エヌビディア 148.59 △1.7%
アップル 129.62 ▼0.2%
アルファベット 88.16 ▼2.5%
マイクロソフト 224.93 ▼6.2%
テスラ 113.06 ▼8.2%
アップルの時価総額がついに2兆ドルを割るなど、年明け早々不穏なニュースはありましたが、なんとか良い年にしたいですね。
カム、カム、ゴルディロックス!!
- 今年も変化を楽しんで行きまっしょい!<ヒロミン>
- 2023年01月05日
明けましておめでとうございます。
マネー探検隊の米国株担当のヒロミンです。
今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、改めて2022年の米国株市場を振替えってみると、いやぁひと言で表すなら、とことん下げに下げた1年だったなぁと総括できますね。誰が昨年の年初にこのような展開を予想できたでしょうか?
改めて年間の騰落率を年末30日時点の終値とともに計算してみると…
ダウ平均 33,147.25 ▼8.8%
S&P500 3,839.50 ▼19.4%
ナスダック 10,466.48 ▼33.1%
ラッセル2000 1,761.246 ▼21.6%
とくにナスダックの下落率は悲惨です。しかし、これでも必ず”リーマン以来の”という枕詞がつくころを見れば、それほど悲観することはない、とも言えるかもしれませんが…
(ナスダック=過去1年)

この下げのきつかったナスダックを象徴したのが、Twitter買収で世間を騒がせたマスク氏率いるテスラでした。
主要ハイテク株の年間の騰落率を昨年の終値とともに計算すると…
テスラ 123.18 ▼65.0%
メタ 120.34 ▼64.2%
ネトフリ 294.88 ▼51.1%
エヌビディア 146.14 ▼50.3%
アマゾン 84.00 ▼49.6%
アルファベット 88.73 ▼38.7%
マイクロソフト 239.82 ▼28.7%
アップル 129.93 ▼26.8%
(テスラ=過去1年)

さて、問題は新年2023年の米国株市場はどうなるのか?
米国の証券大手はそろって、景気後退はギリギリなんとか避けられる、なってもマイルドリセッションにとどまるだろうと、わりと楽観的な見通しを出しているようです。しかし、こうした年初の見通しは、昨年の例を見るまでもなく、当たった試しはありません。
というわけで答えは、”わからない”としか言いようがありませんね。
いずれにしましても、今年も”変化を楽しんで行きましょい”。
- 壊れたテスラ、6日連続年初来安値を更新中!<ヒロミン>
- 2022年12月26日
いやあ、先週の米国株市場にはやはりサンタは現われませんでしたね。主要3指数の騰落率は週間で以下の通り…
ダウ平均 33,203.93 △0.9%
S&P500 3,844.82 ▼0.2%
ナスダック 30,497.86 ▼1.9%
なかでもナスダックの成績は悲惨のひと言。3週連続でマイナスに沈み、トータルで▼8.4%のマイナス。年初来では32.9%のマイナスに沈みました。
(ナスダック=年初来)

そんな真冬のナスダックを象徴したのが今年のテスラです。
(テスラ=年初来)

やはり3週連続でマイナス、この間だけで36.8%下げたうえに、年初来では▼65.0%と凄まじい下げとなっています。直近でも6日連続で年初来安値えを更新中です。
悲惨のひと言しかありませんが、ここまで来ると年内に膿を出し切ってほしいと願うばかりです。
- 本当のインフレ終わるまで開店休業!<ヒロミン>
- 2022年12月19日
CPI、FOMCと重要イベントが相次いだ先週の米国株市場でしたが、終わってみれば、そろって週間で2週連続のマイナスで引けましたね。
ダウ平均 33,476.46 ▼2.8%(週間)
S&P500 3,934.46 ▼3.4%(週間)
ナスダック 11,004 ▼4.0%(週間)
11月のCPIが2カ月連続で市場予想を下回ったとはいっても所詮は7.1%の高インフレが相変わらず続いている、というわけです。
インフレ率が目標にしている2%程度まで下がってこない限り、株価の上昇基調は戻ってこないということをそろそろ覚悟しないといけないですね。結局、今年は永延、期待してはFRBに叩かれと同じ繰り返しです。そろそろ学習しないといけません。
(S&P500=過去1年)

保有個別株についても同じです。
テスラ 150.23 ▼16.1%(週間)
マーベル 38.99 ▼6.1%
アップル 134.51 ▼5.4%
エヌビディア 165.71 ▼2.5%
アルファベット 90.86 ▼2.4%
アマゾン 87.86 ▼1.4%
マイクロソフト 244.69 ▼0.3%
テスラに至っては先週、年初来安値を4回も更新!心配をしましたが、マスク氏本人が大量に売ってたというから呆れます。
(テスラ=過去1カ月)

いずれにしましても既存の保有銘柄についてはしばらくは開店休業状態をこれまで通り続け、10年後を見据えた全く新しい銘柄探しの旅に出たいですね。
新着記事
- 2023.12.04
- ドル円ユーロ円下落<ワタヤン>
- 2023.12.04
- 【ETF S&P500】切るに切れない②…<ニコ>
- 2023.12.04
- 【海外ETF/日本株】タイETFのマイナスが拡大<ぱん>
- 2023.12.04
- VIX指数は最低レベル。好調ですが…<ヒロミン>
- 2023.12.04
- 【VT】あと少しで3桁<ヒヨコマメ>
- 2023.11.27
- 【ETF S&P500】切るに切れない…<ニコ>
- 2023.11.27
- 【海外ETF/日本株】三週連続純資産最高に<ぱん>
- 2023.11.27
- ユーロ円、ドル円撤退戦②<ワタヤン>
- 2023.11.27
- 今年の主役2銘柄が上場来高値更新!<ヒロミン>
- 2023.11.27
- VTの100ドル台が視野に<ヒヨコマメ>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (25)
- 2023年5月 (34)
- 2023年4月 (23)
- 2023年3月 (27)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (34)
- 2022年12月 (28)
- 2022年11月 (27)
- 2022年10月 (32)
- 2022年9月 (28)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (14)