- ヒロミンの記事一覧
- ハイテク株の絶不調が顕著に!
- 2022年11月07日
先週の米国株市場も相変わらず不調でしたね。
週間での下落率は…
ダウ平均 ▼9.0%
S&P500 ▼3.3%
ナスダック ▼5.6%
改めて利上げ観測の長期化が意識されたことで、なかでもとくにハイテク株の低迷が目立ちます。
(ナスダック=過去1年)

私の保有銘柄の中では…
アマゾン 90.98 (週間 ▼12.0%)
アップル 138.38 (週間 ▼11.1%)
アルファベット 86.70 (週間 ▼10.2%)
などなど、GAFAM関連がそろい踏みで絶不調です。
(アマゾン=過去1年)

さて、今週は10日に発表される10月のCPIが一番の注目指標でしょう。いずれにしても憂鬱な日々が続きそうです。
- GAFAMで明暗!<ヒロミン>
- 2022年10月31日
先週の米国株市場は3指数そろって週間で大幅上昇しましたね。
ダウ平均 32,861.80(週間△5.7%)
S&P500 3,901.06(週間△4.0%)
ナスダック 11,102.45 (週間△2.2%)
なかでもダウ平均は今年5月以来となる6日続伸となりました。
(ダウ平均=過去1年)

もっとも個別銘柄ではGAFAMの中で明暗が分かれ、結局私の資産は大幅に減損しました。
メタ 99.20(週間▼23.7%)
アマゾン 103.41(週間▼13.3%)
アルファベット 96.58(週間▼ 4.8%)
アップル 155.74(週間△5.8%)
マイクロソフト 235.87(週間▼2.6%)
(アマゾン=過去1年)

- ナスダック、ここで転換しないなら!?<ヒロミン>
- 2022年10月17日
いやあーードロ沼の米国株市場、歯止めが全くかからいですね。いまだ”どん底”とも呼べない状況が続いています。
連日のように年初来安値の更新が続き、ナスダックに到っては先週5日中4日、年初来安値を更新しました。1万ポイント割れも時間の問題かもしれません。
主要3指数の週間騰落率は…
ダウ平均 29,634.83(△1.2%)
S&P500 3583.07(▼1.6%)
ナスダック 10,321.39(▼1.2%)
こうしてみると、意外にもダウ平均は週間でプラス、2週連続のプラスにとどまったんですね。
(ナスダック=過去1年)

ナスダックの現在の値は、昨年2021年11月19日に付けた上場来高値から▼35.72%の下落率です。
実はこの数値、コロナ前の水準9731.18ポイントよりわずか6.1%高いだけです。
ということはいい加減、このあたりで切り返さないと、金融緩和でもたされたコロナ後の上昇分をすべて無かったことになることに…..
これでは”マーケットは死んだ”といわざるを得ませんね。(+o+)
- どこまで行く?年初来安値ラッシュ!<ヒロミン>
- 2022年10月11日
米国株の株安、とどまるところを知りませんね。
朝方、10日の米国株市場では…
ダウ平均 29,202.88(▼0.3%)
S&P500 3,612.39(▼0.8%)
ナスダック 10,542.10(▼1.0%)年初来安値
(ナスダック総合=年初来)

この日はナスダックが10日ぶりに再び年初来安値を更新したほか、個別銘柄では半導体株を中心にエヌビディア、マーベル・テクノロジー、マイクロソフトが年初来安値を更新しました。
また先月9月にはアルファベットも何度も年初来安値を更新し続けました。
今年は年内いっぱいこのくり返しなのでしょうか?
今年はそでに店じまいをしているのでいいんだけどね。(>_<)
- 米国株は歴史的なマイナス圏!<ヒロミン>
- 2022年10月03日
いやあ、米国株はどこまでもどこまでも底なし沼に落ちていくばかりで参ります。
9月が終わり、米国株は3指数そろって3四半期連続でマイナスに!この間の下落率は結局…..
ダウ平均 ▼20.9%
S&P500 ▼24.8%
ナスダック ▼32.4%
統計をひも解くと3四半期連続マイナスというのは、ダウ平均がにとっては7年ぶり、S&P500とナスダックにとってはなんと13年半ぶりに出来事だそうです。
昨日の日経1面を飾っていましたが、世界の株と債券の合計額は4月~9月に限ればなんと44兆ドルが吹き飛んだ格好です。
この消失額は半期ベースでは過去最大、世界のGDPの約半分に相当するというから驚きます。ホンマかいな!
(ナスダック=年初来・3四半期)

こうした状況下で我が保有銘柄も全面的に苦戦中です!
9月はアルファベット、エヌビディア、マイクロソフトがそろって年初来安値を更新し続け、6月に続いて年初来安値ラッシュとなりました。
もういい加減に景気後退にビビッていなで、きっぱりと景気後退入りを受け入れ、次のステージに進みたいものです。
新着記事
- 2023.12.04
- ドル円ユーロ円下落<ワタヤン>
- 2023.12.04
- 【ETF S&P500】切るに切れない②…<ニコ>
- 2023.12.04
- 【海外ETF/日本株】タイETFのマイナスが拡大<ぱん>
- 2023.12.04
- VIX指数は最低レベル。好調ですが…<ヒロミン>
- 2023.12.04
- 【VT】あと少しで3桁<ヒヨコマメ>
- 2023.11.27
- 【ETF S&P500】切るに切れない…<ニコ>
- 2023.11.27
- 【海外ETF/日本株】三週連続純資産最高に<ぱん>
- 2023.11.27
- ユーロ円、ドル円撤退戦②<ワタヤン>
- 2023.11.27
- 今年の主役2銘柄が上場来高値更新!<ヒロミン>
- 2023.11.27
- VTの100ドル台が視野に<ヒヨコマメ>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (25)
- 2023年5月 (34)
- 2023年4月 (23)
- 2023年3月 (27)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (34)
- 2022年12月 (28)
- 2022年11月 (27)
- 2022年10月 (32)
- 2022年9月 (28)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (14)