- 2023年09月の記事一覧
- ドル円足踏み状態<ワタヤン>
- 2023年09月11日
こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は146.70円、豪ドル円は94.00円、カナダドル円は107.70円程度です。先週からドル円は上昇、クロス円は豪ドル円が下落、カナダドル円は上昇とまちまちの動き。ユーロ円は157.30円程度で推移しています。まだドル円150円、ユーロ円160円には到達していません。今週再トライでしょうか。
現在のポジションは先週からあまり変わらずユーロ円売りとドル円の売りです。含み損はやや増えて-17万円程度。足踏み状態が続いているので、今週もトラリピ収益が少し入りました。今週ものらりくらり動いてくれることを祈ります。トラリピ全体での利益・損失確定は先週合計+4,295円です。今週も生き残れるように頑張ります。
<ポジション>
ユーロ円売り 154.520円 30,000通貨
ドル円売り 144.650円 22,000通貨
<時価評価額>
764,789円(前回より-6,616円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再々スタート
- ドル円はレンジ相場入り?<りん>
- 2023年09月11日
こんにちは、りんです!
先週は台風の影響もあってすごい雨でしたね……
その日は1日家にいたのですが、朝から雨の音がすごかったです。
さて、先週の取引の結果は?
<先週注文した銘柄>
先週は取引お休み
<現在の資金>
¥130,746
先週のドル円は火曜日に147円をつけてから、147円台で推移しました。
ドルが強い状態が続いています。
今朝は146円台まで約1円程度落ち、窓開けスタート。
窓を埋めるか否かが注目ポイントになりそうですね。
当面は145~148円のレンジ相場になりそうな気配です。
米株は気持ち軟調。
NYダウは34000ポイント後半だったのですが、少し調整が入ったのか、34000ポイント半ばで停滞しているように思えます。
35000ポイントを超えるのはいつになるのやら……
<週末の小話>
週末は中山競馬場で京成杯オータムハンデが、阪神競馬場でセントウルステークスが行われました。
京成杯は2番人気ソウルラッシュがトップハンデをはねのけての快勝。強い競馬でした。
セントウルステークスはなんと14番人気のテイエムスパーダが勝利。大荒れでした……
鞍上の富田暁ジョッキーは重賞初制覇と嬉しい勝利になりました。
テイエムスパーダの勝利も関係してか、WIN5は1票で4億超え!
歴代5位の高配当だったようです。
本当に夢がありますね!
では、今週も1週間頑張りましょう(*’ω’*)
- 【海外ETF/日本株】何とかキープしてほしい100万円<ぱん>
- 2023年09月11日
おはようございます。ぱんです。
個人で保有している海外ETFを一部手放しました。
なかなかプラ転せず、それよりも資金拘束を解いてほかのものに投資しようとおもったのです。
さて、次は何に投資しようか……。
探検隊の残高は少しマイナスです。
何とか100万円はキープしたい。
<保有中の銘柄>
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 1口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
テーマ株 29口(9銘柄)
<注文中の銘柄>
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口
指値決済注文中です。
<現在の資金>
¥1,009,009(日本円ベース)
前回から円ベースで¥17,653のマイナスです。

- 【ETF自動売買】あと一勝負仕掛ける?<ニコ>
- 2023年09月11日
こんにちは、ニコです。娘から「ポケモンGOで捕まえたいポケモンがいるから散歩に行こう」と誘われたので付き合いましたが、ガチ歩きをさせてしまい、ヘトヘトになっていました。
<現在の保有銘柄>
なし
———
10月1日から開始し、もうすぐ9月末。一年の運用結果を報告するのですが、もう1回ポジションを取るか、安全に見守るか。。。迷っています。
◆年度開始時:137,748円(証拠預託金:296,834円-損益:-159,086円)
➝証拠預託金:284,795円(2022.12月)
➝証拠預託金:286,205円(分配金+1,401円 2023.3月)
➝証拠預託金:268,261円(2023.3月)
➝証拠預託金:249,625円(2023.6月末)
➝証拠預託金:223,901円(2023.7月31日S&P500を-18,106円で売却/金利分-7,618円)
➝証拠預託金:231,253円(2023.8月28日S&P500を+4,237円で売却/金利-1,778円、8月30日S&P500を+5,149円で売却/金利-256円)
- ヴァージンは宇宙ゴミと化すのか?<ヒロミン>
- 2023年09月11日
こんにちは!米国株投資家のヒロミンです。いやあ、9月に入ってようやく酷暑が柔らだと思ったら、今度は急速に涼しくなって来ましたね。夜になるとコオロギやカエルの大合唱です。
さて先週の米国株市場は長期金利の高止まりに原油高が加わり、基本的に調整の週となりました。9月は軟調というジンクスは健在です。主要3指数の週間騰落率はこんな感じ….
ダウ平均 34,576.59 ▼0.7%
S&P500 4,457.49 ▼1.3%
ナスダック 13,761.53 ▼1.9%
ナスダックは3週間ぶりにマイナスに沈みました。
(ナスダック=年初来)

私に保有銘柄では明暗がはっきり分かれました。
週間騰落率で並べると….
(マイナスのグループ)
ヴァージン 2.29 ▼11.24%
エヌビディア 455.72 ▼6.1%
アップル 178.18 ▼6.0%
ヌー 6.81 ▼4.2%
マーベル 55.74 ▼3.8%
メルク 109.05 ▼0.7%
(プラスのグループ)
マイクロソフト 334.27 △1.7%
テスラ 248.5 △1.4%
アルファC 137.2 △0.3%
アマゾン 138.23 △0.1%
というわけで全体的には資産は目減りしたものの、先週も円安が147円台まで進んだことに助けられて、思ったよりも少ない損失で済ました。
それにしてもヴァージン・ギャラクティック―(SPCE)は本当にどこまで下がれば気が済むのか?こんなボロ株見たことありません。このまま宇宙ゴミと化して宇宙の彼方に消えてしまうのでしょうか?戒めの意味で持ち続けていますが、それにしても呆れます。
(ヴァージン・ギャラクティック―=過去5年)

今週はインフレを占う指標が目白です。
13日(水)には8月の消費者物価指数(CPI)、翌14日(木)には同じく8月の生産者物価指数(PPI)と小売売上高が発表されます。
そうそう、その前に明日12日(火)にはアップルの新製品発表会がありますね。中国国内での使用禁止規制で先週は▼6.0%と大きく下げただけに、大きく反発できるのか注目です。
新着記事
- 2023.12.04
- ドル円ユーロ円下落<ワタヤン>
- 2023.12.04
- 【ETF S&P500】切るに切れない②…<ニコ>
- 2023.12.04
- 【海外ETF/日本株】タイETFのマイナスが拡大<ぱん>
- 2023.12.04
- VIX指数は最低レベル。好調ですが…<ヒロミン>
- 2023.12.04
- 【VT】あと少しで3桁<ヒヨコマメ>
- 2023.11.27
- 【ETF S&P500】切るに切れない…<ニコ>
- 2023.11.27
- 【海外ETF/日本株】三週連続純資産最高に<ぱん>
- 2023.11.27
- ユーロ円、ドル円撤退戦②<ワタヤン>
- 2023.11.27
- 今年の主役2銘柄が上場来高値更新!<ヒロミン>
- 2023.11.27
- VTの100ドル台が視野に<ヒヨコマメ>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (25)
- 2023年5月 (34)
- 2023年4月 (23)
- 2023年3月 (27)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (34)
- 2022年12月 (28)
- 2022年11月 (27)
- 2022年10月 (32)
- 2022年9月 (28)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (14)