- 2023年08月の記事一覧
- 【IXJ】【VT】ともに下落基調に<ヒヨコマメ>
- 2023年08月21日
おはようございます!ヒヨコマメです。
iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は、ふたたび下落基調に転じ、現在1株=85ドル前半となっています。過去半年の値動きを見ると、直近最安値は84ドルですがその次の安値水準は82ドルとなっています。つまり、82ドルあたりまでの下落を覚悟していたほうがいいのかもしれません。
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は下落が加速し、現在1株=94ドル後半となりました。今年4月~6月に93ドル近辺を推移していたことを考えると、もう少し下落してしまうのでは……と気がかりです。
双方の株価下落により、資産は円ベースで先週より4,600円ほどマイナスの438,532円となっています。
- ドル円145円へ!<りん>
- 2023年08月14日
こんにちは、りんです!
ゆっくりかつ進路がころころ変わる台風の影響で天気が不安定な日々が続きますね。
天気予報もあてにならず、常に日傘・雨傘を両方持ち歩く奇妙な生活が続いています・・・笑
さて、先週の取引の結果は?
<先週注文した銘柄>
ハンガリーフォリント円 買い
<現在の資金>
¥130,746 116,806
先週から+¥13,940
先週のドル円先週のイベントラッシュを終え、また一段上げモード。
久しぶりに145円の大台に乗りました。
ただ、145円にタッチし、少し上げたものの、その後すぐに144円台へ。
145円が定着するのか要注目ですね。
米株はNYダウを除き、軟調モードへ。
NYダウだけは35000ポイント台で推移しています。
ナスダックは13000ポイントのままで推移しており、じりじりと下げが続いています。
S&Pもナスダックと同じような動きになっていますね。
8月はこのまま下げるのか、もしくは下旬からまた動きが変わるのか、正直全く分からない状態です。
例年のセオリーである円高、ドル安も崩れそうな気配なのでどうなっていくか確認しながら短いスパンでトレードしていきたいと思います。
<週末の小話>
週末は新潟競馬場で関屋記念が、小倉競馬場で小倉記念が行われました。
関屋記念はまさかの1枠で1・2が決まるという珍しいパターンでした。
使いこまれている新潟でこんな結果になるとは…驚きです。
小倉記念はエヒトが勝利。
七夕賞の凡走はなんだったのかという強い勝ち方でした。
来週はとうとう札幌記念!今年はGⅠ馬3頭と豪華なメンバーです。楽しみですね!
では、今週も1週間頑張りましょう(*’ω’*)
- 【海外ETF/日本株】あっけなく大台割れ<ぱん>
- 2023年08月14日
おはようございます、ぱんです。
ようやくコロナの症状が治まり、通常運転となりました。
なのに、台風が近づいていますね。
今朝も急な大雨に謎にずぶぬれになりました。
傘もさしていたのに……。
さて、投資の方も停滞気味です。
<保有中の銘柄>
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 1口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
テーマ株 29口(9銘柄)
<注文中の銘柄>
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口
指値決済注文中です。
<現在の資金>
¥982,884(日本円ベース)
前回から円ベースで¥115のプラスです。
- 【ETF自動売買】もう少し待つ<ニコ>
- 2023年08月14日
こんにちは、ニコです。
先週末、毎年恒例となった知多旅行に行ってきました。おいしいイチジクを毎日食べ、海で遊びました。行き帰りの東名高速はつらいけど。。。
<現在の保有銘柄>
なし
———
まだ様子見ですが、S&P500がもう少し下がったら入れようかと思っています。
会社でやっている投資とは別に、個人的にブラジルのパラナエンス・デ・エネルギアが気になっています。週末上がってしまったので、次に下がったタイミングで購入しようかなと。
◆年度開始時:137,748円(証拠預託金:296,834円-損益:-159,086円)
➝証拠預託金:284,795円(2022.12月)
➝証拠預託金:286,205円(分配金+1,401円 2023.3月)
➝証拠預託金:268,261円(2023.3月)
➝証拠預託金:249,625円(2023.6月末)
➝証拠預託金:223,901円(2023.7月31日S&P500を-18,106円で売却+金利分-7,618円)
- ドル円、クロス円上昇<ワタヤン>
- 2023年08月14日
こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は144.90円、豪ドル円は93.80円、カナダドル円は107.75円程度です。先週からドル円は急上昇。クロス円も軒並み上昇しています。ユーロ円は158.50円程度、金曜日には159円台まで上がりました。これは15年ぶりの上昇です。現在のポジションはユーロ円売りとドル円売り。過去最大級の含み損です…
特にユーロ円売りの被害が甚大。含み損は-15万円程度まで広がっています。このまま160円を突破していくのでしょうか…トラリピ全体での利益・損失確定は先週合計+3,681円です。今週も生き残れるように頑張ります。
<ポジション>
ユーロ円売り 155.638円 42,000通貨
ドル円売り 144.245円 16,000通貨
<時価評価額>
740,920円(前回より-70,756円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再々スタート
新着記事
- 2023.12.04
- ドル円ユーロ円下落<ワタヤン>
- 2023.12.04
- 【ETF S&P500】切るに切れない②…<ニコ>
- 2023.12.04
- 【海外ETF/日本株】タイETFのマイナスが拡大<ぱん>
- 2023.12.04
- VIX指数は最低レベル。好調ですが…<ヒロミン>
- 2023.12.04
- 【VT】あと少しで3桁<ヒヨコマメ>
- 2023.11.27
- 【ETF S&P500】切るに切れない…<ニコ>
- 2023.11.27
- 【海外ETF/日本株】三週連続純資産最高に<ぱん>
- 2023.11.27
- ユーロ円、ドル円撤退戦②<ワタヤン>
- 2023.11.27
- 今年の主役2銘柄が上場来高値更新!<ヒロミン>
- 2023.11.27
- VTの100ドル台が視野に<ヒヨコマメ>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (25)
- 2023年5月 (34)
- 2023年4月 (23)
- 2023年3月 (27)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (34)
- 2022年12月 (28)
- 2022年11月 (27)
- 2022年10月 (32)
- 2022年9月 (28)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (14)