- 2023年07月の記事一覧
- 【VT】再び100ドルを突破<ヒヨコマメ>
- 2023年07月31日
おはようございます! ヒヨコマメです。
先週の iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は大きな値動きはなく、1株=86ドル台を推移しています。バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)のほうは、1ドル=100ドルの壁を再び突破、現在も100ドル台を維持しています。
株価に大きな変動はないものの、問題は為替です。米ドル円の値動きが大きかった影響からか、円ベースの資産は先週と比べて約700円マイナスの440,076円となっています。
- 【ETF自動売買】少しでもプラスにしたいけど<ニコ>
- 2023年07月24日
こんにちは、ニコです。今年は地域のお祭りも再開し、週末の楽しみが増えました。はじめて「お祭り」を体験する二女にとっては普段は遊べない夜の公園にみんなでお出かけする、非日常がワクワクするようです。
現在のポジション
ポジションの解消時期を狙っているなか、一時マイナスが-20,000円を切りました!まだ上がりそうでもあり、一回下がりそうでもあり。。。プラスになって利確できるのといいのですが、いま気になっているのは、金利。こちらでのマイナスもあるんだな…と。

<現在の保有銘柄>
【S&P500 ETF 買い】
・評価損益:-23,691円
———
◆年度開始時:137,748円(証拠預託金:296,834円-損益:-159,086円)
➝証拠預託金:284,795円(2022.12月)
➝証拠預託金:286,205円(分配金+1,401円 2023.3月)
➝証拠預託金:268,261円(2023.3月)
➝証拠預託金:249,625円(2023.6月末)
◆2023.7.24 10:55AM時点:評価損益:-23,691円(先週より+1,456円)
- 円安に大きく動く<ワタヤン>
- 2023年07月24日
こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は141.40円、豪ドル円は95.00円、カナダドル円は106.90円程度とかなり円安方向に上昇。ユーロ円も157.30円程度まで上がりました。また振り出しに戻った感じです。
メインのポジションは引き続きユーロ円売り。含み損がどんどん増えており、-10万円を超えてきました。豪ドルNZドルの売りトラリピも指値が引っ掛かっています。ユーロ円との根競べが当分続きそうです。トラリピ全体での利益・損失確定は先週合計+1,437円です。今週も生き残れるように頑張ります。
<ポジション>
ユーロ円売り 153.40円 22,000通貨
豪ドルNZドル売り 1.09077 6000通貨
<時価評価額>
767,306円(前回より-29,086円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート※※※2022年10月1日より資金426,989円で再々スタート
- 【海外ETF/日本株】ようやく投資日記ベースで一区切り<ぱん>
- 2023年07月24日
おはようございます、ぱんです。
投資日記を書くタイミングでは毎回減ってしまっていたんですが、ようやく残高が100万円に到達しました。
<保有中の銘柄>
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 1口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
テーマ株 27口(9銘柄)
<注文中の銘柄>
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口
指値決済注文中です。
<現在の資金>
¥1,002,955(日本円ベース)
前回から円ベースで¥9,345のプラスです。
- ハイテク株は節目!?決算に注目!<ヒロミン>
- 2023年07月24日
こんにちは!米国のハイテク株投資家のヒロミンです。いやあ週末にようやく東京も梅雨明けしましたね。というわけで今週は日曜日までまるまる一週間猛暑が続きそうです。やれやれ(>_<)
さて先週の米国株市場ははっきりと明暗がわかれました。
ダウ平均 35,227.69 △2.1%(週間)
S&P500 4,536.34 △0.7%(週間)
ナスダック 14,032.80 ▼0.6%(週間)
ダウ平均がおよそ6年ぶりに10日連騰を記録した一方、ナスダックは好調だった半導体関連やテスラをはじめハイテク関連株が軒並み利確され2週連続でマイナスに沈みました。
(ダウ平均=過去1年)

主なハイテク株の週間騰落率はこの通り……
ASML 693.36 ▼8.0%
テスラ 260.02 ▼7.6%
メタ 294.26 ▼4.7%
AMD 110.95 ▼4.3%
アルファC 120.31 ▼4.3%
アマゾン 130.00 ▼3.5%
ネトフリ 427.50 ▼3.3%
エヌビディア 443.09 ▼2.6%
セールスフォース 228.06 ▼0.6%
マーベル 63.41 ▼0.2%
アップル 191.94 △0.7%
これまでも買われ過ぎとは言われていたものの、本当の節目が来たのかもしれません。
(テスラ=過去1年)

もっともハイテク株が本当に調整に入るのかは今週中にははっきりすることになりそうです。25日(火)にはアルファベットとマイクロソフト、26日(水)にはメタの決算発表があるからです。さらには26日(水)にはFOMC、27日(木)・28日(金)には日銀による金融政策決定会合があります。
目の離せないビッグイベントが目白押しです。
新着記事
- 2025.03.17
- 【日本株】芋の安定感<おもち>
- 2025.03.17
- 【海外ETF/日本株】同じ海外株なのにニコさんは上がっているのに<ぱん>
- 2025.03.17
- 再び円安<ワタヤン>
- 2025.03.17
- 【米国株/ETF】ちっちゃく回復<ニコ>
- 2025.03.17
- 【IXJ】も下落基調に<ヒヨコマメ>
- 2025.03.17
- S&P500も「調整局面」入り!<ヒロミン>
- 2025.03.10
- 【日本株】ほぼ波の無いチャート<おもち>
- 2025.03.10
- 【米国株】マイナス転落⤵<ニコ>
- 2025.03.10
- ユーロ160円復帰<ワタヤン>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年3月 (18)
- 2025年2月 (21)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (25)
- 2022年7月 (12)