- りんの記事一覧
- ドル円、少しずつ動きが鈍くなってきたか<りん>
- 2022年11月07日
こんにちは、りんです。
文化の日に名古屋にいってきました。
びっくりするほどあたたかい日で、快適なお出かけでした。
久しぶりに新幹線に乗りましたがやっぱりわくわくしてしまいました♪
さて、先週の取引の結果は?
<先週注文した銘柄>
取引お休み
<現在の資金>
¥145,154
ドル円の動きが少しずつ小さくなってきている気がします。
急激に動いて高値を一気に更新!といった動きではなくなってきましたね。140円台後半で少しずつ穏やか動きになってきているように思えます。
このまま140円台で落ち着くのか、急激に上昇や下落があるのか気になるところです。
相場についていって取引するのがよさそうなので、チェックしながら取引チャンスをうかがおうと思います。
米国株を見ると、NYダウは先週一時33000ポイントを超え、この勢いのまま行くかなと思いきやまた下落。週間ベースではマイナスになりました。
ただ、30000ポイントを割り込むような勢いのある下落にはならなそうにも見えます。
そんな状況なので、NYダウは買い場探しかな~と考えています。無理のない範囲で取引していきたいと思います。
<今週の小話>
今週は久しぶりに競馬はお休み。結果だけ見ていました。
土曜日の2歳戦は東京・阪神ともに10番人気が勝つという、文字通りの大荒れ。
東京で行われた京王杯2歳ステークスではオオバンブルマイという馬が勝ったのですが、配当が本当に大盤振る舞い!3連単200万円越えと驚きの結果でした。
では、今週も1週間頑張りましょう(*’ω’*)
- ドル円、149円から145円、145円から148円へ<りん>
- 2022年10月31日
こんにちは、りんです。
朝晩、少しずつ冬の気配が見えてきましたね。
昨日帰り道を歩いていたら空が澄んで、星が綺麗に見えました。
日中はまだあったかいので、もう少し秋でいてほしい気持ちもあります。
さて、先週の取引の結果は?
<先週注文した銘柄>
GBP/JPY ブル(上昇)、ベア(下落)KO
WTI原油 ブル(上昇)、ベア(下落)KO
スポット金 ベア(下落)KO
スポット銀 ベア(下落)KO
<現在の資金>
¥145,154
先週から-¥11,812
先週は本当にドル円が良く動いた1週間でしたね。
月曜日時点では149円台まで一時的に上げましたが、そこからはずるずると下方向へ。木曜日には145円台にまで下落しました。あまりに良く動くので驚き。
ユーロドルが1.00を超えたのを久しぶりに見たのでそれにもびっくりでした。
しかしまた金曜日に上げ、147円台後半から今週のスタート。オープン後、じりじりと上げ、148円台で推移しています。
今週はFOMCがあるのでまた動きがありそうですね。要チェックです。
米国株は先週は大きく上昇!
32000ポイントを戻しました。このまま上に戻していけるのか…
先週は取引で久しぶりに大きく負けたのでまたチャート分析をしっかり行って取引したいと思います。
<今週の小話>
今週は日曜日に天皇賞・秋が開催されました!
勝ったのは3歳馬イクイノックス!キタサンブラック産駒として初めてのGⅠ制覇です。
最後の脚が本当に素晴らしいキレでした。
ずっとGⅠを勝てていなかった1番人気でしたが昨日のイクイノックスがようやく勝ったので(今年のGⅠで1番人気の勝利は初)、1番人気の呪いがようやく解けたみたいです。笑
では、今週も1週間頑張りましょう(*’ω’*)
- 150円を超えての介入<りん>
- 2022年10月24日
こんにちは、りんです。
良いお天気が続いていたと思いきや久しぶりのひんやりした雨ですね。
この雨でまた一気に季節が進んでしまいそうな気がします。
もっとゆっくり秋でいてほしいです。。
さて、先週の取引の結果は?
<先週注文した銘柄>
GBP/JPY ブル(上昇)KO
<現在の資金>
¥156,966
先週から+¥2,210
ドル円、驚異の150円超え!
正直生きているうちにドル円が150円を超えるとは思っていなかったのですごく驚いています。
152円付近でまた介入が入ったみたいですね。
金曜日の深夜、ナイアガラの滝なみに下げるドル円のチャートを見ていましたが、意図的に動かされているようなチャートですご・・・となりました。
ちなみに、個人で先週146円台でドル円を買いで入れていたのですが、今朝149円台まで上がったのでにこにこしながら利確しました。
介入時は買いという心理の投資家が多いのかなと・・・完全に押し目のような感じで扱われていそうですね。
米国株はじりじりとレンジ相場みたいな感じに見えていたのですが、金曜の夜に久しぶりにしっかり上げ。31000ポイントまで上昇し、そのまま推移いています。
少しずつ安定し、堅調な相場に戻ってほしいですね・・・
<今週の小話>
今週は日曜日にクラシック最終戦の菊花賞がありました!
勝ったのは王道路線をずっと進み続けたアスクビクターモア。
応援していたのですごくうれしかったですし、非常にハイレベルな消耗戦を制した馬の強さに感動しました。
年末、有馬記念に向かってほしい強さでしたね。いや~今後が楽しみです。
では、今週も1週間頑張りましょう(*’ω’*)
- ドル円の介入はいつ?<りん>
- 2022年10月17日
こんにちは、りんです。
道を歩いているとどこからか金木犀が香って、良い時期だなぁという気持ちになります。ようやく少し秋らしい感じになっているので、このまま秋らしさが継続してゆっくり冬に向かってほしいですね。
さて、先週の取引の結果は?
<先週注文した銘柄>
GBP/JPY ベア(下落)KO
WTI 原油 KO ベア(下落)
<現在の資金>
¥154,756
先週から+¥3,033
どんどん円安が進み、ドル円は148円を超えました。
150円に向かっているのがわかりますね。
ここから介入はあるんでしょうか。
ボラティリティによってはまた介入がある的な発言を見かけたので相場を良くチェックしていきたいところです。
米国株は木曜夜にしっかり上げ、このまま週末を迎えられるかと思いきや、金曜日にまた若干の下げ。29000ポイント台で推移しており、30000ポイント台をキープできない状況が続いています。
各国、米国株につられてなかなか上がり切れない相場ですね。
買い場探しをするには良いタイミングのような気もしますが、この軟調な相場はいつまで続くのやら・・・
<今週の小話>
今週は土曜日に府中牝馬ステークスが、日曜日には秋華賞がありました!
土曜日の府中牝馬ステークスは1番人気ソダシを12番人気のイズジョーノキセキが頭差かわす大激戦・・・!見ごたえ抜群でしたね。
秋華賞はローズS勝利馬のスタニングローズが人馬ともに初GⅠ勝利。
最後の直線は人気馬3頭によるデッドヒートが繰り広げられて、すごく面白いレースでした!馬券はがっちがちだったので面白くなかったですが(笑)
今年の3歳牝馬が楽しみになりましたね!
では、今週も1週間頑張りましょう(*’ω’*)
- ドル円、146円に向かう?<りん>
- 2022年10月11日
こんにちは、りんです。
先週は急激に冬のような気温の日がありましたね。
毛布を出したりとできる防寒対策に必死でした……
さて、先週の取引の結果は?
<先週注文した銘柄>
先週は取引お休み
<現在の資金>
¥151,723
先週からまたドル円は上昇方向へ。
あっという間に145円を超えてきましたね。
ここが節目になっていた感じがするので、ここからまた上昇に転じてしまいそうな気がしています。
ドル高の勢いがすごすぎる。。。
米国株は先週半ばあたりで30000ポイントに戻ったものの、また29000ポイント台へ。
上昇の勢いが長続きせず、上を目指す動きではなさそうです。
どこが米株の買い場か難しいところですね・・・今なのかなぁと思いつつまだ様子見モードです。
コモディティを見ると、原油がまた堅調モードへ。
1週間で10ドルくらい上げました。すごい動きです。。
90ドル台で一旦様子見みたいな感じの雰囲気ですがどうなるのやら、、また100ドルに戻ってしまうのか、ここから勢いがそがれて下目線になるのか要チェックしたいです。
<今週の小話>
今週は土曜日にサウジアラビアロイヤルカップ、日曜日に毎日王冠、月曜日に京都大賞典と、3日にわたって重賞レースがありました!
毎日王冠は小頭数ながら見ごたえたっぷりのメンバーでした!
勝ったのはまさかのサリオス!!!
3歳の時の輝きを取り戻しましたね・・・!
4歳・5歳前半は色々迷走していたように見えましたが、ようやく本格化か!?
秋からのレースがより楽しみになりました。
では、今週も1週間頑張りましょう(*’ω’*)
新着記事
- 2025.03.17
- 【日本株】芋の安定感<おもち>
- 2025.03.17
- 【海外ETF/日本株】同じ海外株なのにニコさんは上がっているのに<ぱん>
- 2025.03.17
- 再び円安<ワタヤン>
- 2025.03.17
- 【米国株/ETF】ちっちゃく回復<ニコ>
- 2025.03.17
- 【IXJ】も下落基調に<ヒヨコマメ>
- 2025.03.17
- S&P500も「調整局面」入り!<ヒロミン>
- 2025.03.10
- 【日本株】ほぼ波の無いチャート<おもち>
- 2025.03.10
- 【米国株】マイナス転落⤵<ニコ>
- 2025.03.10
- ユーロ160円復帰<ワタヤン>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年3月 (18)
- 2025年2月 (21)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (25)
- 2022年7月 (12)