- 「肥満治療薬」タグの記事一覧
- テスラ時価総額ノボに抜かれる!<ヒロミン>
- 2024年03月11日
こんにちは!米国株投資家のヒロミンです。今週こそは少し暖かくなるといいですね。春よ早く来い!
さて先週の米国株市場はそろって週間で下落しましたね。ダウ平均は2週続落、S&P500とナスダックは3週間ぶりに反落です。
ダウ平均 38,722.69 ▼0.9%
S&P500 5,123.69 ▼0.3%
ナスダック 16,085.11% ▼1.2%
米国経済の強さが相変わらずながら、半導体株を中心にハイテク株に利益確定の売りが出た結果です。
ただし主要なハイテク株を個別に見ると、はっきりと明暗が分かれつつあるのがわかります。以下先週の週間騰落率です。
テスラ 175.34 ▼13.5%
パロアルト 280.2 ▼7.3%
アーム 280.2 ▼7.2%
アップル 170.73 ▼5.0%
マイクロソフト 406.22 ▼2.23%
アマゾン 175.35 ▼1.6%
アルファC 136.29 ▼1.3%
ASML 994.33 △0.3%
メタ 505.95 △0.7%
AMD 207.39 △2.3%
パランティア 26.04 △4.45%
エヌビディア 875.28 △6.4%
ノボノルディスク 133.07 △7.11%
*太字は低迷が目立つ銘柄
明暗度合いは時価総額で見るとわかりやすいです。
今年に入ってアップルがマイクロソフトに抜かれれ時価総額世界第1位から陥落。続いてアマゾン、アルファベットが立て続けにエヌビディアに時価総額で逆転されました。
さらに先週大きな話題になったのが、テスラの時価総額が同欧州第1位のノボノルディスクに抜かれたことです。
テーマでいうと生成AIと肥満症薬に資金が大量に流入する一方、電気自動車、もしくは生成AI乗り遅れ組からは逃げ出しつつあることが鮮明です。
チャートで見れば一目瞭然です。
(テスラ=過去1年)

(ノボノルディスク=過去1年)
3.8.png)
こないだ流行り始めたばかりと思っていたマグニフィセント7(壮大な7銘柄)という言葉、早くも旬が過ぎつつあるのでしょうか?
今週は12日(火)の2月の消費者物価指数(CPI)、14日(木)の2月の生産者物価指数(PPI)と小売売上高に注目です。ではまた来週!
新着記事
- 2025.03.17
- 【日本株】芋の安定感<おもち>
- 2025.03.17
- 【海外ETF/日本株】同じ海外株なのにニコさんは上がっているのに<ぱん>
- 2025.03.17
- 再び円安<ワタヤン>
- 2025.03.17
- 【米国株/ETF】ちっちゃく回復<ニコ>
- 2025.03.17
- 【IXJ】も下落基調に<ヒヨコマメ>
- 2025.03.17
- S&P500も「調整局面」入り!<ヒロミン>
- 2025.03.10
- 【日本株】ほぼ波の無いチャート<おもち>
- 2025.03.10
- 【米国株】マイナス転落⤵<ニコ>
- 2025.03.10
- ユーロ160円復帰<ワタヤン>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年3月 (18)
- 2025年2月 (21)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (25)
- 2022年7月 (12)