- 「旅行株」タグの記事一覧
- 4年半ぶりの利下げで株高に!<ヒロミン>
- 2024年09月24日
こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。いやあ~、ようやく猛暑が去ったかと思ったら、いきなり寒くなってしまいましたね。本日からは短パンでは出かけられません。(~_~)
さて先週の米国株市場は4年半ぶりに大幅利下げを受けて、主要指数が週間でそろって上昇して引けましたね。週間の騰落率はこちら…
ダウ平均 42,063.36 △1.6%
S&P500 5,702.55 △1.4%
ナスダック 17,948.32 △1.5%
ラッセル2000 2,227.89 △2.1%
ダウ平均やS&P500が最高値を更新するなど、高値圏で推移するなか、目立っているのが中小株の代表的な指数であるラッセル2000の急騰です。
(ラッセル2000=過去6カ月)

ハイテク株が買い戻されているとはいえ、これまでのようにエヌビディアといった大型株だけが市場をけん引するのではなく、出遅れ銘柄や比較的中小型の銘柄に物色の対象が移ってきているのがわかります。
個別株の週間騰落率を確認すればその傾向はみてとれます。
Airbnb 131.18 △11.4%
インテル 21.84 △11.1%
メタ 561.35 △7.0%
マリオット 244.39 △5.5%
パランティア 37.20 △4.5%
アルファC 164.64 △4.0%
テスラ 238.25 △3.5%
ブッキング 4064.01 △3.3%
アマゾン 191.60 △2.7%
アップル 228.20 △2.7%
*太字は旅行株
パランティアの急騰などはその代表例でしょう。
(パランティア=過去6カ月)

またこのところは半導体株ばかりに目を奪われていましたが、気が付くと旅行株が好調に推移しているのがわかります。
(Airbnb=過去6カ月)

FRBは予想に反して5%の大幅利下げを決めたのは、代表選を前にまずは景気後退リスクはなんとしても抑えたいとの意思の表れでしょう。その意味では今後はやはり再度インフレリスクに気を配っていくはずです。
その意味では今週9月27日(金)に発表される、8月の個人消費支出物価指数に注目です。
新着記事
- 2025.03.17
- 【日本株】芋の安定感<おもち>
- 2025.03.17
- 【海外ETF/日本株】同じ海外株なのにニコさんは上がっているのに<ぱん>
- 2025.03.17
- 再び円安<ワタヤン>
- 2025.03.17
- 【米国株/ETF】ちっちゃく回復<ニコ>
- 2025.03.17
- 【IXJ】も下落基調に<ヒヨコマメ>
- 2025.03.17
- S&P500も「調整局面」入り!<ヒロミン>
- 2025.03.10
- 【日本株】ほぼ波の無いチャート<おもち>
- 2025.03.10
- 【米国株】マイナス転落⤵<ニコ>
- 2025.03.10
- ユーロ160円復帰<ワタヤン>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年3月 (18)
- 2025年2月 (21)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (25)
- 2022年7月 (12)