株式会社アドライフ

投資日記

  • 「半導体」タグの記事一覧
適温相場でエヌビディアが上場来高値更新!<ヒロミン>
2023年11月20日

こんにちは!米国株、それもハイテク株を中心に投資をしているヒロミンです。今朝も素晴らしい秋晴れですね。いやいや冬晴れか!?

さて、先週の米国株市場は結論からいうと、きわめて堅調に推移しましたね。

10月の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)がそろって市場予想を下回り、利上げの終結が意識されて長期金利が急低下、ハイテク株を中心に幅広い分野で買い優勢となりました。

主要3指数の週間騰落率は…..

ダウ平均  34,947.28  △1.9%
S&P500   4,514.02  △2.2%
ナスダック 14,125.48  △2.4%

ナスダックは14000台を回復、まさにゴルディロックス、適温相場と言ってもいい状況です。

個別の主要ハイテクの週間騰落率もこの通り…..

インテル  43.81  △12.7%  △63.8%(年初来)
テスラ  234.3  △9.2%
エアビー 127.15 △7.6%
アーム  54.99  △5.2%  ▼13.5%(上場来)
ASML  686.09  △3.8%  △21.6%(年初来)
アルファC  136.94  △2.2%
エヌビディア  492.98  △2.0% △244.4%(年初来)
アップル  189.69  △1.8%
マーベル  55.58  △1.8%  △54.4%(年初来)
AMD  120.62  △1.7%  △88.4%(年初来)

アマゾン  145.18  △1.1%
*太字は半導体関連銘柄

インテルの堅調さが先週は目立ちましたね。年初来でも63%も上昇しています。もっともエヌビディアの年初来上昇率と比べると、足元にもおよびませんが….

(インテル=年初来)

(エヌビディア=年初来)

そのエヌビディアは先週14日(火)に上場来最高値を更新し、明日21日(火)には決算発表があります。今週最大の注目案件となりそうです。

23日(木)はサンクスギビング(感謝祭)で休場。その翌日はいよいよブラックフライデーです。

今年も早くも大詰めですね。

憑き物が落ちたように全面高!<ヒロミン>
2023年11月06日

こんにちは!米国株投資家のヒロミンです。

先週の米国株市場はまさに憑き物が落ちたかのように、綺麗に全面高となりましたね。主要3指数の週間騰落率は以下の通り…..

ダウ平均  34,061.32  △5.1%
S&P500   4,358.34  △5.9%
ナスダック  13,478.29  △6.6%

ダウ平均とS&P500は5日続伸、ナスダックに至ってはなんと6日続伸、△6.6%の大幅にジャンプアップを記録し、一気に13,000台を回復しました。それまで3週連続でマイナスだったのが嘘のようです。

(ナスダック総合=直近1カ月)

注目された10月の雇用統計が市場予想を下回り、長期金利が低下したのがその要因です。個別にみても主要ハイテク株はそろって全面高です。

AMD  112.25  △16.4%
エヌビディア  450.05  △11.1%

アドビ  563.66  △10.9%
アーム  53.49  △9.0%
マーベル  51,36  △8.7

アマゾン  138.6  △8.5%
マイクロソフト  352.8  △7.0%
テスラ  219.96  △6.1%
ヌー  8.48  △5.9%
アルファC  130.37  △5.7%
アップル  176.65  △5.0%
*太字は半導体関連銘柄

なかでも半導体は本当に強いね。素晴らしい!

(AMD=直近1カ月)

さて主要ハイテクの決算ウイークも終わり、今週は大きなイベントは見当たりません。このまま穏やか1週間を迎えられるか、いなや?油断はできません。

9月の株安ジンクスが現実に!?<ヒロミン>
2023年09月25日

こんにちは!米国株投資家のヒロミンです。いやあ、この週末から急に肌寒くなりましたね。今朝もコウロギやカエルの鳴き声に包まれながら目が覚めて、すっかり秋模様になっていました。

さて先週のFOMCを境に、米国株市場は完全に流れが変わりましたね。いわゆる”Higher for Longer(より高くより長く)”ということで、金利の高止まりがより長く続くことが意識され、長期金利が上昇。ハイテク株をはじめ全般的に大きく売り込まれました。

(10年物国債利回りの推移)

結果、主要3指数の週間騰落率はこの通り……

ダウ平均  33,963.84  ▼1.9%
S&P500  4,320.06  ▼2.9%
ナスダック  13,211.81  ▼3.6%

なかでもナスダックに至っては3週連続で続落。9月は株が下がるというジンクスを地で行く展開となりましたね。

(ナスダック=過去1年)  

主要ハイテク株の週間騰落率もこの通り…… 全滅安でした。

アーム  51.32  ▼16.6%
テスラ  244.88  ▼10.8%
アマゾン  129.12  ▼8.0%
エアビー  132.2  ▼7.4%
ヌー  6.85  ▼6.9%
エヌビディア  416.1  ▼5.2%
アルファC  131.25  ▼5.1%
ネトフリ  379.81  ▼4.3%
マーベル  52.3  ▼4.0%
マイクロソフト  317.01  ▼4.0%

とくに半導体関連の下落が目立ち、今年最大の新規上場を果たしたアームに至っては上場後5日連続で下落中です。結局上場5日で19.3%安に沈んでいます。

(アーム = 上場後5日)

今週は月末29日(金)に8月の個人消費支出(PCE)物価指数の発表があります。FRBが最も重視する指標のひとつと言われるだけに、この嫌な流れを変えられるのか?注目したいです。

アーム祭りの後の寂しさに♫~<ヒロミン>
2023年09月19日

いやあ先週はまたまた酷暑復活でしたね。もっともこの酷暑も今度こそ今週いっぱいで終わりのようです。夏の終わりをあんなにも待ちわびていたのに、そうなるとなんか寂しいものですね。

さて先週の米国株市場は今年最大のIPO、アームの上場が大成功に終わり、沸きに沸いたわけですが、翌日には半導体関連株が軒並み下落。マーム祭りの後の寂しさにしみじみする週となりました。

(アーム=上場2日間)

週間の主要3指数の騰落率は以下の通り……

ダウ平均  34,618.24  △0.1%
S&P500  4,450.32 ▼0.2%
ナスダック 13,708.34 ▼0.4%

ナスダックは小幅ながら2週連続でマイナスに沈みました。

ハイテク株は主に半導体関連を中心に明暗が分かれた格好です。


ネトフリ 396.94 ▼10.4%
ASML  596.66 ▼5.0%
ADM  101.49 ▼4.3%
エヌビディア 439.00 ▼3.7%
マーベル 54.49 ▼2.2%
アップル 175.01 ▼1.8%
アルファC 138.30 △0.8%
メタ  300.31  △0.8%
アマゾン 140.39 △1.6%
テスラ  274.39 △10.4%

*太字は半導体関連

(テスラ=年初来)

祭りの後の寂しさに包まれた中、一人気を吐いたのがまたもテスラです。

全米自動車労組(UAW)がストに入ったことで、GM、フォード、ステランティスといったビッグスリーが苦境に陥り、相対的にテスラのお株が上がったようです。日経では漁夫の利と報道されてましたね。

さあ、今週はFOMCです。想定通り、利上げは見送られるか?注目です。

エヌビディア以外の半導体も帰ってきた!<ヒロミン>
2023年09月04日

こんにちは!米国株投資家のヒロミンです。ようやく少しだけ涼しくなってきましたね。昨日から短パンを長いパンツに衣替えした今日この頃です。

さて先週の米国株市場は、ADP雇用統計、雇用統計と重要指標が続きましたがいずれも強弱入り混じる展開でしたね。とはいえ追加の利上げに対する懸念は概ね緩和されたと受け止められ、終わってみれば3指数そろって大きく上昇して引けました。

ダウ平均 34,837.71 △1.4%(週間)
S&P500 4,515.77 △2.5%(週間)
ナスダック 14,031.81 △3.2%(週間)

(ナスダック=過去1年)

なかでもナスダックは2週連続で上昇、約1カ月ぶりに14,000台を回復しました。

主要ハイテク株の週間騰落率はこん感じ……

メルカドリブレ 1421.64 △14.9%
マイクロン 70.39 △10.5%
マーベル 57.95 △8.3%

ADM 109.45 △7.0%
アップル △189.46 △6.1%
エヌビディア 485.09 △5.4%
アルファC 136.8 △4.7%
アマゾン 138.12 △3.7%
ASML 662.52 △1.8%
マイクロソフト 328.66 △1.8%
*太字は半導体関連銘柄

このところ一人勝ちだったエヌビディアの勢いが他の半導体関連銘柄にも波及した感じです。私の資産の中でも最大シェアの38%を占めるアマゾンも…….先週はウシシでした。

(アマゾン=過去1年)

さてさて9月相場がスタートしました。統計的には9月はあまりよろしくないとのことですが、今年は例外だといいですね。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact