株式会社アドライフ

投資日記

  • 「半導体」タグの記事一覧
トランプ参戦で完全リスクオフに!?<ヒロミン>
2025年06月23日

こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。いやあ、トランプ政権、とうとうイラン空爆に踏み切ってしまいましたね。私に言わせれば、TACOと言われて汚名返上したかだけとしか思えません。

いずれにしてもこれで今週のマーケットは完全にリスクオフとなり、下落相場は避けられそうにありません。(-_-)

空爆前の先週も中東情勢の緊迫化で米国株市場は冴えない一週間となりました。主要3指数の週間の騰落率はこの通り……

ダウ平均 42,206.82 △0.02%
S&P500 5,967.84 ▼0.15%
ナスダック 19,457.41 △0.21%

いずれも方向感に欠ける小幅ながら軟調な展開でしたね。

主要ハイテク株の週間騰落率を見てみましょう。まずは上昇率順です。

AMD 128.24 △10.40%
マーベル 73.51 △9.41%
アーム 145.04 △7.00%
マイクロン 123.6 △6.92%
ヴィストラ 185.10 △6.53%
アップル 201 △2.32%

AMDを筆頭に半導体株の好調が目立ちました。

(AMD=過去1年)

下落率順がこちらです。

アルファC 167.73 ▼4.63%
アマゾン 209.69 ▼1.14%
テスラ 322.16 ▼0.97%
TSMC 209.51 ▼0.75%
メタ 682.35 ▼0.08%
パランティア 137.30 ▼0.07%

アルファベットcクラスをはじめ、アマゾン、テスラ、パランティアなど、ビックテックの下落が目立っています。

(アルファC=過去1年)

今週のマーケットはイラン情勢の動向一色になりそうですね。日本では梅雨が戻ってくるようなので、引き続きさえない一週間になりそうです。

意外に良かった雇用統計で、株高に!<ヒロミン>
2025年06月09日

こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。いやあ、昨日は九州北部と四国が梅雨入りしたとのこと。東京も今週前半にも梅雨入りしそうです。その一方で沖縄は昨日早くも梅雨明けしたというから、夏到来も間近です。

さて先週も米国株市場はそろって週間で続伸です。

ダウ平均 42,762.87 △1.17%
S&P500 6,000.36 △1.50%
ナスダック 19,529.95 △2.18%
ラッセル2000 2,132.25 △3.19%

ナスダック、ラッセル2000がそろって2%を超えて大幅上昇したうえに、S&P500は3カ月半ぶりに6,000台を回復しました。

トランプ、マスクの仲たがいが相場の重石となったものの、5月の雇用統計が意外に景気の底堅さを示したことで、週末に向けて相場を押し上げました。

その際のけん引役が半導体株をはじめとしたハイテク株でした。主要ハイテク株の週間の騰落率上位を占めたのが以下の銘柄です。

マイクロン 108.56 △14.93%
マーベル 68.35 △13.56%
ヴィストラ 173.62 △8.31%
メタ 697.71 △7.76%
アーム 133.11 △6.88%
グラブ 5.17 △6.16%
TSMC 205.18 △6.13%
エヌビディア 141.72 △4.88%
アマゾン 213.57 △4.18%
ネトフリ 1,241.48 △2.84%

半導体のマイクロンが大幅に急騰!いよいよ本格的に頭角を現しててきましたね。

(マイクロン=過去1年)

エヌビディアも好調を維持しており、今年1月に付けた最高値まで5%程度にまで迫ってきました。

このほか、インドネシアの配車大手GoTo(ゴートゥ)の買収が検討されているグラブも案の定、先週は急騰しました。

一方、先週一人負けとなったのがテスラでした。トランプ・マスクの蜜月時代の終了が明らかとなり、先週は14.81%も急落。同じくトランプ銘柄のパランティアも先週ばかりは3.08%の連れ下げとなっています。

(テスラ=過去1年)

もっとも相も変わらず不透明感が強い、トランプ関税の影響を見極めるうえでも注目したいのが、今週発表される5月のCPIとPPIです。

トランプ関税で意外に物価は上昇しない、といった見方も出始めているだけに、吟味したいと思います。

ダウ、S&P500が9連騰!<ヒロミン>
2025年05月07日

こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。いやあゴールデンウイーク、終わってしまいましたね。あっという間でした。気分を切り替えなきゃなりません”(-“”-)”

 さて、先週の米国株市場といえば主要3指数そろって連騰が続き、とくにダウ平均とS&P500は、なんと9連騰の盛り上がりを見せました。週間の騰落率はこちら….

ダウ平均 41,317.43 △3.0%
S&P500 5,686.67 △2.9%
ナスダック 17,977.73 △3.4%

もっとも週が明けてからはそろって2日続落しています。流石に持ち高調整や利益確定の売りに押されています。

先週一週間の主要ハイテク株の騰落率ランキングがこちら….

マイクロソフト 435.28 △11.1%
コンステレーション 247.26 △10.9%
パランティア 124.28 △10.2%
メタ 597.0 △9.1%
アーム 123.27 △8.8%
TSMC 179.28 △8.6%
ブロードコム 203.64 △5.9%
マーベル 62.33 △5.8%
ネトフリ 1,156.49 △5.0%
パロアルト 187.7 △4.9%

半導体株が総じてプラスで終えたほか、好決算が評価されたマイクロソフトが久しぶりに大幅ジャンプアップ!ようやく本来の頭角を現してきました。

(マイクロソフト=過去1年)

同じく好決算だったメタも大きく上昇しました。また相変わらず強いのがパランティアです。早くも今年2月につけた過去最高値にあとわずかまで戻しています。スピードスターですね。

(パランティア=過去1年)

このパランティアはちょうど昨日決算を発表、悪くはなかったものの割高感が意識され、6日の相場で急落!買いそびれていた人や買い増したい人は今晩が最後のチャンスかもしれません。

さて明日はいよいよFOMCの結果発表、パウエルさんのコメントに注目です。

ようやく上昇基調に反転!?<ヒロミン>
2025年04月28日

こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。飛び石とは言えGWに突入しましたが、お天気は冴えないようですね。一方、先週の米国株市場は3指数そろって4日続伸!4月2日の関税発表以来、ようやくムードが変わってきました。週間の騰落率がこちら….

ダウ平均 40,113.50 △2.5%
S&P500 5,525.21 △4.6%
ナスダック 17,382.94 △6.7%
ラッセル2000 1,957.62 △4.1%

トランプさんのビビりから来た事実上の方針転換から、久しぶりにマーケットに安心感が広がった格好です。とくに半導体株をはじめとした、ハイテク株が買い戻されて、ナスダックは大幅に上昇しました。

主要ハイテク株も一斉に大幅に反発です。同週間の騰落率がこちら….

サービスナウ 945.26 △22.4%
パランティア 112.78 △20.3%
テスラ 284.95 △18.1%
グラブ 4.78 △16.3%
マイクロン 79.78 16.0%
マーベル 58.92 △14.0%
ネトフリ 1,101.53 △13.2%
アーム 113.34 △12.5%
アマゾン 188.99 △9.5%
エヌビディア △111.01 △9.4%

好決算と好調な見通しを発表したクラウド業務ソフトのサービスナウが、AI需要の堅調さを示して急騰したほか、パランティアやテスラなど、いわゆるトランプ銘柄が久しぶりに大きく上昇しました。

(パランティア=過去1年)

パランティアはいったん反発するとなりと、本当に戻りが早いですね。

(テスラ=過去1年)

マスクさんがテスラの経営に専念できるようになりということで、テスラも久ぶろに大幅に反発しました。

今週の予定です。

5月2日(金)には4月の雇用統計が発表されるほか、4月30日(水)にはメタ、マイクロソフト、5月1日(木)にはアマゾン、アップルと大手ハイテク株の決算が本格化します。

まだまだ予断は許さないとはいえ、期待したいですね。トランプさんには、ゆっくり休暇でも取って少し大人しくしていてほしいものです。(-_-)

トランプ政権3カ月、歴代最大の株安に!<ヒロミン>
2025年04月21日

こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。今朝は気持ちのいい、すがすがしいお天気になりましたね。もっとも米国株相場は相変わらず、嵐の中です。

先週も下げに下げました。主要指数の週間の騰落率です。

ダウ平均 39,142.23 ▼2.66%
S&P500 5,282.70 ▼1.50%
ナスダック 16,286.45 ▼2.61%
ラッセル2000 1,880.62 ▼1.09%

トランプ政権は昨日4月20日で発足3カ月を迎えたようですが、この間のダウ平均の下落率はちょうど10%。これは歴代大統領の中でも過去最大の下げ幅です。まさに人災です。

主要ハイテク株の先週の騰落率を確認すると、再び半導体株を中心に大きく下げたことがわかります。

エヌビディア 101.42 ▼8.57%
メタ 501.48 ▼7.74%
アマゾン 172.61 ▼6.62%
AMD 87.44 ▼6.38%
ブロードコム 170.99 ▼6.01%
マイクロン 367.78 ▼5.32%
テスラ 241.38 ▼4.33%
ASML 640.16 ▼4.28%
アルファベット 153.36% ▼3.79%
TSMC 151.74 ▼3.39%

エヌビディアの性能の低い中国向け半導体もついに禁輸の対象になったことがきっかけでした。

(エヌビディア=4月17日現在 過去1年)

=============

とはいえ、大半のハイテク株が売り込まれた中、先週はプラスで終えた銘柄もちらほら見られました。以下です。

IBM 238.81 △1.41%
ヴィストラ 115.42 △3.32%
ヌー 11.00 △4.26%
メルカドリブレ 2,099.37 △5.13%
パランティア 93.78 △5.90%
ネトフリ 973.03 △5.96%

好決算を発表したネットフリックスがその代表ですが、パランティアも相変わらず強い!

(ネットフリックス=4月17日現在 過去1年)

(パランティア=4月17日現在 過去1年))

今週はハイテク株としては、テスラ(22日)やIBM(23日)などの決算があります。一喜一憂することなく、この関税株安をやり過ごしていきたいですね。

新着記事

2025.06.23
ユーロ円が…<ワタヤン>
2025.06.23
【海外ETF/日本株】株主優待の使い道<ぱん>
2025.06.23
【米国株/ETF】今週はどうなるでしょうか。<ニコ>
2025.06.23
やはり下落基調に<ヒヨコマメ>
2025.06.23
トランプ参戦で完全リスクオフに!?<ヒロミン>
2025.06.16
【米国株/ETF】資産が増えた!<ニコ>
2025.06.16
ユーロ円上昇<ワタヤン>
2025.06.16
【海外ETF/日本株】先週買った株のその後<ぱん>
2025.06.16
上昇基調が続いていたのに<ヒヨコマメ>
2025.06.16
中東情勢緊迫化で株価急落!<ヒロミン>

カテゴリ

執筆者一覧

アーカイブ

タグ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact