株式会社アドライフ

投資日記

  • 「半導体」タグの記事一覧
サンタラリーは来なかったけど…<ヒロミン>
2025年01月06日

明けまして、おめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

いやあ、年末年始のサンタラリーは結局来ませんでしたね。(-_-) 米国ハイテク株投資家としては、少し残念でしたが本年もがんばって行きましょい!

年末年始の1週間の主要3指数の騰落率です。

ダウ平均 42,732.13 ▼0.60%
S&P500 5,942.47 ▼0.47%
ナスダック 19,621.68 ▼0.50%

(ナスダック=過去1年)

続いて主要ハイテク株の同期間の上昇率ベスト11です。

ヴィストラ 162.36 △16.23%
コンステレーション 252.40 △11.41%
アーム 141.08 △9.19%
メルカドリブレ 1834.17 △6.30%
ヌー 10.97 △6.19%
エヌビディア 144.47 △5.44%
マーベル 118.18 △4.01%
TSMC 208.61 △3.46%
パランティア 79.89 △1.02%
メタ 604.63 △0.80%
アマゾン 224.19 △0.20%

なんと電力株2銘柄が1,2フィニッシュです。そのほかにも半導体株などAI関連銘柄にはしっかりサンタラリーは来ていたじゃないですか!

なかでも電力株のヴィストラは大幅ジャンプアップです。

(ヴィストラ=過去1年)

さらにメルカドリブレやヌーなど、私の保有銘柄にはほぼすべてにサンタラリーが来ていました。幸先よし!

この調子で本年もいい感じでやっていきたい米国ハイテク株投資家のヒロミンでした。

トランプラリー、早くも終了!?<ヒロミン>
2024年11月18日

こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。いやあ、昨日と一転、今朝は一気に寒くなりましたね。明日からはさらに気温が下がり、なんと1月並みの気候となるそうです。( 一一)

先週の米国株市場も、トリプルレッドが決まったにもかかわらず厳しい寒さとなりましたね。主要4指数はそろって週間でマイナスに沈みました。トランプラリーはわずか1週で終わったのでしょうか?

ダウ平均 43,444.99 ▼1.2%
S&P500 5,870.62 ▼2.1%
ナスダック 18,680.12 ▼3.1%
ラッセル2000 2,303.84 ▼4.0%

チャートで確認しておきましょう。

(ナスダック=過去3か月)

ご覧のように、ナスダックはトランプさんの圧勝が決まった11月5日に急騰して連日で最高値を更新したわけですが、先週は失速、上昇分の半分をすでに失っています。

主要ハイテク株の週間の騰落率がこちら…

マイクロン 96.34 ▼13.9%
アーム 128.73 ▼12.7%
アプライド 168.88 ▼12.1%
ラムリサーチ 70.05 ▼10.2%
ブロードコム 164.84 ▼10.2%
AMD 134.9 ▼8.8%
ヌー 14.06 ▼7.7%
TSMC 186.01 ▼7.5%
メタ 554.08 ▼6.0%
エヌビディア 141.98 ▼3.8%
~~~~~~~~~~~~~~~~
メルカドリブレ 1880 △0.4%
ネトフリ 823.96 △3.6%
パランティア 65.77 △12.6%

半導体株を中心に派手に下げましたね。

チャートで見ると、その厳しさがわかります。例えばアーム…

(アーム=過去3カ月)

アームの株価はトランプラリーの起点となった11月5日の値を遥かに下回って週末11月15日は引けました。

この傾向は実はアームに限らずマイクロンから、アプライド、ラムリサーチ、ブロードコム、AMD、TSMCまですべて同じです。

つまり半導体株はトランプラリーで上昇した分をわずか1週間ですべて吐き出した格好です。ウヘー(-_-)、トランプラリーって一体何だったんだ。例外は時価総額世界チャンピオンのエヌビディアだけです。

もっとも半導体株から目を広げると、一人気を吐く会社がありました。データ分析のパランティア(PLTR)です。

(パランティア=過去3カ月)

もちろんパランティアはトランプ再選でも株価が急騰しましたが、その後も上昇基調を維持したままです。年間をる通じてもまったく下がらないので、買いたくても変えない状況がずっと続きます。

トランプラリーが本当に終わってしまったのか?それとも派手な一服だったのか?そのカギを握るのが、今週11月20日(水)に発表されるエヌビディアの決算です。注目しましょう。

ナスダック、最高値まであと1%弱!<ヒロミン>
2024年10月21日

こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。清々しい秋晴れ、続いていますね。短い短い秋、今のうちに思う存分に満喫しましょう。

さて、米国株市場は相変わらずゴルディロックス相場が続いていますね。主要3指数は週間で1%弱の程よい上昇が続いています。3指数そろってついに6週連続の上昇を記録しました。

ダウ平均 43,275.91 △1.0%
S&P500 5,864.67 △0.9%
ナスダック 18,489.55 △0.8%
ラッセル2000 2,276.09 △1.9%

ナスダックもダウ平均やS&P500に続いて最高値の更新があと1%弱に迫ってきました。

(ナスダック=過去1年)

個別では代表的な中小型株指数のラッセル2000が今週1.9%も上昇したように、半導体株銘柄の中でもマーベルが大きく上昇しました。

マーベル 79.85 △7.9%
ネトフリ 763.89 △5.7%
ヌー 14.45 △5.4%
TSMC 200.78 △5.2%
ヴィストラ 131.16 △4.7%
マイクロン 111.15 △4.0%
アップル 235.00 △3.3%
エヌビディア 138.00 △2.4%
セールスフォース 292.94 △1.7%
ブッキング 4350.82 △1.5%

(マーベル=過去1年)

来週は23日(水)にテスラの決算があります。

ロボタクシー「サイバーキャブ」を発表した最初の決算です。注目しましょう。

主要3指数、5週連続で上昇!<ヒロミン>
2024年10月14日

こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。ようやく清々しい秋日和が続くようになりましたね。

さて先週の米国株市場は雇用統計やCPIの結果を受け日替わりで上下動を繰り返しながら、結局は3指数そろってプラスで終えることができましたね。これで5週連続で週間で上昇です。

週間での騰落率はこの通り…

ダウ平均 42,863.86 1.2%
S&P500 5,815.03 1.1%
ナスダック 18,342.94 1.1%

主要ハイテク株の週間騰落率上位銘柄をみると物色の方向性が変わってきているのが分かります。

クラウドストライク △9.6%
パロアルト △9.0%
パランティア △9.0%

エヌビディア △7.9%
アーム △7.8%
メルカドリブレ △6.7%

TSMC △5.3%
マイクロン △4.6%
インテル △4.3%
ヌー △3.6%

========

アマゾン △1.2%
アップル △0.3%
マイクロソフト △0.1%
メタ ▼1.0%
アルファC ▼2.4%
テスラ ▼12.9%

エヌビディアは相変わらず強いですが、それ以外のMG7は最近は上位には上がってきません。なかでもテスラに到っては週間で12.9%も下落しました。

私としては今週の上位にランクしている、パロアルト、パランティア、アーム、メルカドリブレなどが次にMG7候補と睨んでいます。

(パロアルト=過去1年)

(パランティア=過去1年)


(アーム=過去1年)

そくそく育ってくれるといいですね。

全面高の半導体株!とはいえ… <ヒロミン>
2024年09月30日

こんにちは!石破新総理が誕生しましたね。日本経済、どうなることやら(~_~)

さて先週の米国株市場はそろって上昇です。利下げの結果、ソフトランディング期待が相場をいい感じに押し上げました。主要指数の週間の騰落率はこの通り…

ダウ平均 42,313.00 △0.6%
S&P500 5,738.17 △0.6%
ナスダック 18,119.59 △1.0%
ラッセル2000 2,224.70 △0.1%

(ナスダック=過去1年)

連日で最高値を更新し続けている、ダウ平均、S&P500に続いてナスダックも最高値に迫りつつあります。

また主要ハイテク株の動きを個別に見ると、明らかな傾向が見てとれます。週間騰落率の上位銘柄がこちら…

マイクロン 107.50 △18.6%
インテル 23.91 △9.5%

テスラ 260.46 △9.3%
アプライド △204.92 △6.6%
ASML 841.54 △5.8%
AMD 164.35 △5.4%
アーム 145.58 △4.8%
エヌビディア 121.4 △4.7%
TSMC 177.97 △2.2%

メタ 567.36 △1.1%
ブロードコム 172.69 △0.9%

なんとその大半が半導体株ですね。半導体株以外でランキング入りしたのは、テスラとメタくらいです。

予想をはるかに上回る好決算を発表したマイクロンなどが、2桁の急騰を見せました。

(マイクロン=)

とはいえ、直近の最高値までには、まだまだ距離があります。

そうした傾向はアームも同じです。まだまだ買えそうです。

(アーム=過去1年)

一方半導体株の雄、エヌビディアは直近の最高値にほぼ迫りつつあります。

(エヌビディア=過去1年)

今週はISM関連の景気指数2件に、9月の雇用統計が焦点です。引き続き注目です。

新着記事

2025.01.14
今年も円安<ワタヤン>
2025.01.14
【米国株】銘柄追加!<ニコ>
2025.01.14
【海外ETF/日本株】新たにパランティア(PLTR)を購入!<ぱん>
2025.01.14
年末より2週連続下落!<ヒロミン>
2025.01.14
【IXJ】は回復の兆し?<ヒヨコマメ>
2025.01.06
【米国株】良いスタート!<ニコ>
2025.01.06
【海外ETF/日本株】2025年、今年は何を買おうか?<ぱん>
2025.01.06
【IXJ】【VT】下げ止まってくれるか?<ヒヨコマメ>
2025.01.06
サンタラリーは来なかったけど…<ヒロミン>
2024.12.23
【米国株】円安でプラスを感じられない<ニコ>

カテゴリ

執筆者一覧

アーカイブ

タグ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact