株式会社アドライフ

投資日記

  • 「エヌビディア」タグの記事一覧
ナスダックはついに「調整局面」入り!<ヒロミン>
2025年03月10日

こんにちは!米国株投資家のヒロミンです。いやあ、今週こそは暖かくなりそうですね。春を存分に楽しみたいですね。

もっとも米国株市場にはまだまだ春は遠いようです。主要3指数の週間の騰落率がこちらです。

ダウ平均 42,801.72 ▼2.37%
S&P500 5,770.20 ▼3.09%
ナスダック 18,196.22 ▼4.04%

これでS&P500とナスダックは3週連続でマイナスに沈み、とくにナスダックについては最高値からの下落率が10%を超え、「調整局面」入りとなりました。

(ナスダック=過去1年)

主要ハイテク株の週間騰落率です。

マーベル 70.84 ▼22.85%
コンステレーション 212.54 ▼15.17%
ヴィストラ 114.32 ▼14.46%
テスラ 262.67 ▼10.35%
エヌビディア 112.69 ▼9.79%

決算結果が物足りないということでマーベルが売り込まれ、他の半導体株にも下げが波及。販売台数が軒並み下がっているテスラもボロボロです。

(マーベル=過去1年)

(テスラ=過去1年)

またエヌビディアに関しては、DeepSeekショック前の水準から結局20.98%も下げているほか、直近の最高値からは24.58%下落しています。バブル崩壊とはこのことですね。

(エヌビディア=過去1年)

トランプさんは、高関税を敷いて他国とは一切付き合わず、移民もいなかった19世紀のアメリカに戻すという壮大な革命を始めてしまったわけですから、この状況はまだまだ続くはずです。

という意味ではもはやそれほど意味をなさないかもしれませんが、今週は12日(水)に2月のCPI、13日(木)には2月のPPIと、物価指数が発表されます。

高関税政策の影響がどこまで出てくるか?注目です。

メタ、まさかの20連騰!<ヒロミン>
2025年02月17日

こおにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです!昨日は久しぶりに暖かでしたね。いい加減春が恋しくなりますが、本日からまたも寒波が押し寄せて来るそうです。( 一一)

先週の米国株市場はそろって反発しました。主要3指数の上昇率がこちら……

ダウ平均 44,546.08 △0.54%
S&P500 6,114.63 △1.47%
ナスダック 20,026.77 △2.57%

ダウ平均は2週ぶり、S&P500とナスダックは3週ぶりの上昇です。ナスダックは節目の2000台を回復しました。

主要ハイテク株の週間上昇率ランキングがこちらです。

インテル 23.6 △23.56%
マイクロン 99.52 △19.59%
パランティア 119.16 △7.49%
アップル 244.6 △7.49%

クラウドストライク 451.74 △7.15%
エヌビディア 138.85 △6.94%
メルカドリブレ 138.85 △5.68%
ネトフリ 1058.6 △4.41%
パロアルト 200.03 △3.14%
メタ 736.67 △3.09%
クラウドフレア 171.16 △2.70%

目立ったところをいくつか取り上げてみると、まずTSMCによる投資が発表されたインテル、アリババとの提携が決まったアップルが急騰しましたね。

また相変わらず強いパランティアは早くも年初来58.48%の上昇となりました。さらにエヌビディアはDeepSeekショック前の水準まであと2.64%のところまで戻してきました。

(エヌビディア=過去1年)

そしてなんと言っても驚くのが、メタがここにきて20連騰を記録したことではないでしょうか!?メタは年初来でも22.93%の上昇となりました。

(メタ=過去1年)

今週も頑張って行きまっしょい!

ハイテク株決算を終えてどうだった!?
2025年02月10日

こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。今週半ばからようやく暖かくなるそうですね。良かった良かった ^^) 。

さて米国株市場は先週で大方のハイテク株の決算を終えましたね。結果、先週ダウ平均は4週ぶりに下落、S&P500とナスダックも2週連続の下落となりました。

ダウ平均 44,303.40 ▼0.54%(週間)
S&P500 6,025.99 ▼0.24%(週間)
ナスダック 19,523.40 ▼0.53(週間)

主要ハイテク株の決算はいずれも大方好調でしたが、来期の見通しが物足りないなどとケチを付けられ、大幅に下落するパターンが多かった印象です。

以下、先週の主要ハイテク株の騰落率です。

テスラ 361.62 ▼10.62%
アルファベット 187.14 ▼8.98%
アマゾン 229.15 ▼3.59%
アップル 227.63 ▼3.55%
マイクロソフト 409.75 ▼1.28%
ヴィストラ 166.90 ▼0.67%
ブロードコム 224.87 △1.63%
アーム 162.51 △1.85%
メタ 714.52 △3.67%
エヌビディア 129.84 △8.14%
パランティア 206.12 △34.37%

エヌビディアはDeepSeekショックで1日で17%も下げた日もありましたが、現在はマイナス9%まで戻してきていますね。

(エヌビディア=過去1年)

またパランティアはDeepSeekショックなどはどこ吹く風と言わんばかりに再び急騰しています。なんとDeepSeekショックから40.45%も上昇しています。

(パランティア=過去1年)

ハイテク株各社の決算を終えた今週は仕切り直しの週となります。その意味では焦点は物価指数に移っていきそうです。

12日(水)には1月の消費者物価指数(CPI)、翌日13日(木)には1月の生産者物価指数(PPI)、14日(金)には1月の小売売上高と続きます。注目しましょう。

ナスダック最高更新、エヌビディアはダウ銘柄に!
2024年11月05日

こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。いやあ、いよいよ大統領選ですね。どうなることやら、無事に決着がつけばいいのですが…

さて先週の米国株市場は、主要3指数そろって週間で下落しました。とはいえ、ナスダックがついに3カ月ぶりに最高値を更新したほか、エヌビディアがとうとうダウ銘柄に採用されるなど、いいニュースもありました。

ダウ平均 42,052.19 ▼0.1%
S&P500 5,728.80 ▼1.4%
ナスダック 18,239.92 ▼1.5%

(ナスダック=過去1年)

ハイテク大手の決算も一通り終わりました。結果はおおむね良かったと思いますが、株価はなぜか明暗がわかれました。

週間の騰落率はこちら….

AMD 141.86 ▼9.2%
テスラ 248.98 ▼7.5%
パランティア 41.92 ▼6.6%
エヌビディア 135.4 ▼4.3%
マイクロソフト 410.37 ▼4.2%
アップル 222.91 ▼3.7%
アーム 141.48 ▼1.6%
メタ 156.16 ▼1.1%
アルファC 172.65 △3.4%
アマゾン 197.93 △5.4%

この通り、アルファベットとアマゾンは好決算がきちんと評価された格好です。

(アルファベットC=過去1年)

(アマゾン=過去1年)

もっともアームの決算だけはまだ残っています。6日(水)は注目です。

ナスダック、7週連続上昇。最高間近!<ヒロミン>
2024年10月28日

こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。いやあ、冷たい雨がしとしとと降っていて、すっかり肌寒くなりましたね。

さて米国株市場はついにダウ平均とS&P500の週間での連騰記録が6週で途絶えましたね。半面、ナスダックはかろうじて7週連続上昇と連騰記録を更新しました。

以下、主要指数の週間の騰落率です。

ダウ平均 42,114.40 ▼2.7%
S&P500 5,808.12 ▼1.0%
ナスダック 18,518.12 △0.2%
ラッセル2000 2,207.99 ▼3.0%

(ナスダック=過去1年)

ナスダックは7月10日につけた過去最高値まで間近です。

もっとも先週は3四半期ぶりの増益決算を発表したテスラが爆伸した以外、上昇した銘柄は限定的で下記の銘柄以外はほぼマイナスに転落しています。ナスダックの連騰記録も今週で終わるかもしれません。

主要ハイテク株の週間騰落率がこちらです。

テスラ 269.19 △22.0%
ラムリサーチ 77.68 △6.6%
パランティア 44.86 △4.4%
ヌー 14.94 △3.4%
エヌビディア 141.54 △2.6%
マイクロソフト 428.15 △2.4%
マーベル 81.61 △2.2%
TSMC 203.44 △1.3%
アルファC 166.99 △1.2%
AMD 156.23 △0.2%
アプライド 186.52 △0.1%
~~~~~~~~~~~~~~
これ以下はほぼマイナス(▼)でした。

(テスラ=過去1年)

やっぱりテスラはしぶといですね。

エヌビディアは一時、時価総額で再び1位に踊り出る場面もありました。

また第2のテスラと呼ばれるパランティアも強し。

買い増ししたいのに、そのタイミングがありません。

(パランティア=過去1年)

アームはいよいよ買い場が来たかもしれません。

(アーム=過去1年)

さあ、今週はいよいよ大型テックの決算ラッシュです。

29日(火)のアルファベット、AMDを皮切りに、30日(水)のマイクロソフト、メタ、31日(木)のアップル、アマゾン、インテル、ウーバーと続々と発表されます。

さらに11月1日(金)には10月の雇用統計まであります。

他の大型テック株もテスラのような好決算をたたき出せるか?ナスダックの連騰記録の更新もそこにかかっています。見逃せませんね。

新着記事

2025.04.21
【日本株】そろりそろりと復調のきざし<おもち>
2025.04.21
ノックセック下落中<ワタヤン>
2025.04.21
【海外ETF/日本株】先週はプラスだったのに<ぱん>
2025.04.21
【米国株/ETF】円高が進んでる<ニコ>
2025.04.21
円高のおかげで資産は7,000円減<ヒヨコマメ>
2025.04.21
トランプ政権3カ月、歴代最大の株安に!<ヒロミン>
2025.04.14
【米国株/ETF】グラブまで下がってきたよ<ニコ>
2025.04.14
【日本株】乱高下が止まらない<おもち>
2025.04.14
ノックセック大幅下落<ワタヤン>
2025.04.14
【海外ETF/日本株】怖くて買い増せないんだけど、勇気を下さい<ぱん>

カテゴリ

執筆者一覧

アーカイブ

タグ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact