- 2025年06月の記事一覧
- ユーロ高続く<ワタヤン>
- 2025年06月30日
こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は144.10円、豪ドル円は94.20円、カナダドル円は105.40円程度です。先週に比べて大きくドル安ですが、クロス円通貨は大きく下がっていません。ユーロ円は169.00円程度まで上昇しています。
米ドルカナダドルは1.3660程度と下落。豪ドルNZドルは1.0765とやや下落です。ノックセックは0.9400へ大きく下落してしまいました。ユーロ円のショート、ノックセックのロング、両面でつかまっています。今週も生き残れるよう頑張ります。
<ポジション>
ユーロ円売り 164.323 16,000通貨
ノックセック買い 0.95040 70,000通貨
<時価評価額>
426,839円(前回より-15,706円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再スタート
※※※※2023年10月1日より資金688,446円で再スタート
※※※※※2024年10月1日より資金270,751円で再スタート
(法人口座で運用中)
- 【米国株/ETF】杞憂に終わりました<ニコ>
- 2025年06月30日
こんにちは、ニコです。今日は夏越の大祓ですね。会社近くの須賀神社でも毎年茅の輪が置かれているので、行けるときはお参りして半年の振り返り&残り半年の無事をお祈りしてます。
現在保有のポジション
・GRAB(グラブHD)5株(2024.07.09購入@$3.54)
・NVDA(エヌビディア)2株(2024.07.19購入@$121.9)
・AMZN(アマゾン ドットコム)1株(2024.11.25購入@$198.19)
・PLTR(パランティア テクノロジーズ)5株(2025.01.09購入@$68.00)/追加購入:2株(2025.05.12購入@$115.98)
・iシェアーズゴールド ETF(東証314A)10株(2025.03.12購入@204.5円)
先週はイランへの攻撃で落ちること必須と覚悟をしていましたが、すぐに停戦となり不安要素は減りましたね。円ベースでマイナスを引きずっていたアマゾンもやっとこ回復!エヌビディアも最高値更新となり、総資産も期初から最高値となりました。
(個人では少し前にエヌビディア売却してしまい、ちょっぴり後悔…)
◆総資産額:2025.6.30現在:344,130円/前回から+6,120円
(株式評価損益:米国株+53,012円|ETF+220円)
- 【海外ETF/日本株】米国株が好調!日本株も微増<ぱん>
- 2025年06月30日
おはようございます、ぱんです。
先週は米国株が好調でしたね。
ちなみにぱんは個人口座でNVIDIAを持っていたのですが、プラ転と同時に即売却。
今回の高騰は惜しいことをしたと思いつつも、まぁ、プラスで売れたのだから良しとします。
保有中の銘柄
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 1口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
パランティア テクノロジーズA(PLTR)1口
テーマ株 20口(6銘柄)
注文中の銘柄
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口
指値決済注文中です。
現在の資金
¥1,294,241(日本円ベース)
前回の記事から円ベースで¥33,049のプラスです。

- 【日本株】風邪の喉にはポテチがきつい<おもち>
- 2025年06月30日
こんにちは、おもちです。
風邪をひく→ゆっくり治ってくる、を繰り返しましていましたが、ようやく完治に近付いてきました(と思いたい)。
毎日暑いのでマスク生活からの開放を目指しつつ、引き続き体調に気を付けます!
カルビー株は、先週配当金(計1,228円)の入金がありました。
株価は5月中旬から値下がり一方。4Q決算が期待より振るわず…というところですが、1Q結果に期待を持ちたいと思います。
海外事業の回復を頑張ってほしいです。世界にはばたけ日本のポテチ。
現在保有のポジション
・カルビー 25株(2025.2.25購入@2,847円)
●総資産額:2025.6.30現在:298,301円
(株式評価損益:-2,525円/先週から+275円)
- 上昇基調に回復か?<ヒヨコマメ>
- 2025年06月30日
おはようございます! ヒヨコマメです。
先週の iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は、1株=84ドルを割ったところから一転、上昇基調となりました。現在は85ドル後半まで回復しています。
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)も、先週頭に1株=123ドルまで下落したところから急上昇し、現在128ドルと、最高値を更新する水準まで到達しています。
為替を見ると、先週より2円ほど円高となっていますが、VTに7ドルほどの配当金もあったおかげで資産は円ベースで約8,000円のプラスとなっています。
新着記事
- 2025.07.14
- 【米国株/ETF】好調だけど、気になる円安
- 2025.07.14
- 【海外ETF/日本株】フィッシング詐欺の注意ページ<ぱん>
- 2025.07.14
- 止まらぬユーロ高<ワタヤン>
- 2025.07.14
- 【日本株】芋の夜明けが遠い<おもち>
- 2025.07.14
- エヌビディア、世界初の4兆ドルクラブに!<ヒロミン>
- 2025.07.14
- 【VT】130ドルにチャレンジするも<ヒヨコマメ>
- 2025.07.07
- 【米国株/ETF】オラに元気を分けてくれ…<ニコ>
- 2025.07.07
- ユーロ170円台<ワタヤン>
- 2025.07.07
- 【日本株】がっちりマンデー見ました?<おもち>
- 2025.07.07
- 【海外ETF/日本株】資産残高が過去最高に戻るまであと●円<ぱん>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (26)
- 2025年5月 (22)
- 2025年4月 (23)
- 2025年3月 (29)
- 2025年2月 (21)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (25)
- 2022年7月 (12)