- 2025年05月の記事一覧
- 【日本株】やっぱり体が資本<おもち>
- 2025年05月26日
こんにちは、おもちです。
こじらせた風邪がようやく治ってきて気持ちも前向きになってきました!
やっぱり体が資本。元気でなければご飯もおいしく食べられませんからね…それ一番つらい。
カルビー株に大きな動きはありません。
そろそろ別の銘柄も購入したい気持ちはありつつ、まずは他の口座で買って様子見、が続いています。
日本株はヘルスケア関連、サイバーセキュリティ関連、国内交通関連の株に注目しています。
現在保有のポジション
・カルビー 25株(2025.2.25購入@2,847円)
●総資産額:2025.5.19現在:300,973円
(株式評価損益:1,725円/先週から-625円)
- ノックセックじわじわ<ワタヤン>
- 2025年05月26日
こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は142.30円、豪ドル円は93.00円、カナダドル円は103.90円程度です。ドル円は下落、クロス円もやや下落しています。全体的にドル安傾向にあります。ユーロ円は162.40円程度とやや上昇。
米ドルカナダドルは1.3690程度と下落。豪ドルNZドルは1.0830とやや下落でした。ノックセックは0.94150へやや上昇。じわじわと0.9500に向けて上がっていきそうな気配です。頑張れノックセック!今週も生き残れるよう頑張ります。
<ポジション>
ユーロ円売り 160.791 5,000通貨
ユーロポンド買い 0.84432 5,000通貨
ノックセック買い 0.95981 110,000通貨
<時価評価額>
459,706円(前回より+3,734円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再スタート
※※※※2023年10月1日より資金688,446円で再スタート
※※※※※2024年10月1日より資金270,751円で再スタート
(法人口座で運用中)
- 【海外ETF/日本株】一進一退でまたちょっとマイナス<ぱん>
- 2025年05月26日
おはようございます、ぱんです。
口座の残高がまたまたマイナスに。
資産自体も少し下がったのですが、恐らく影響の半分は為替の変動。
最近、ドル円以外の通貨を見ていたので、ドル円の142円台はちょっとびっくりしました。
(それでも指値で積み立てしてる米ドル円はまだ約定しないのですが……。どれだけ直近が円安だったかがわかります)
保有中の銘柄
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 1口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
パランティア テクノロジーズA(PLTR)1口
テーマ株 20口(6銘柄)
注文中の銘柄
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口
指値決済注文中です。
現在の資金
¥1,196,971(日本円ベース)
前回の記事から円ベースで¥50,613のマイナスです。
- 【米国株/ETF】押しては返す波のよう〜<ニコ>
- 2025年05月26日
こんにちは、ニコです。週末、東大の「5月祭」に行ってきました。長女は初めて訪れた有名大学の施設の規模に感動していました。そしてブレることなく「ポケモン同好会」に足を運び、東大生とのポケモントークを楽しんでいました(笑)
現在保有のポジション
・GRAB(グラブHD)5株(2024.07.09購入@$3.54)
・NVDA(エヌビディア)2株(2024.07.19購入@$121.9)
・AMZN(アマゾン ドットコム)1株(2024.11.25購入@$198.19)
・PLTR(パランティア テクノロジーズ)5株(2025.01.09購入@$68.00)/追加購入:2株(2025.05.12購入@$115.98)
・iシェアーズゴールド ETF(東証314A)10株(2025.03.12購入@204.5円)
戻ってきたと思ったのも束の間、あっという間に逆戻り。特にアマゾンのマイナスが大きいです。でも円高に進んだため、円ベースでは大きく凹まずにいます。
◆総資産額:2025.5.26現在:312,467円/前回から-9,177円
(株式評価損益:米国株+31,807円|ETF+216円)
- 【VT】最高値チャレンジするも……<ヒヨコマメ>
- 2025年05月26日
おはようございます! ヒヨコマメです。
保有するETFは、残念ながら下落基調に戻ってしまいました。
まずiシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は、先週1株=86ドル台を超えたと思いきや、そこから反落、現在は84ドル近辺まで下落しました。
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は、最高値である124ドルに何回も到達するも、その壁を突破することができません。結局そこから下落、122ドルを割る水準となっています。
さらに2円ほど円高になったこともあり、資産は円ベースで13,000円ほどマイナスです。
新着記事
- 2025.06.23
- ユーロ円が…<ワタヤン>
- 2025.06.23
- 【海外ETF/日本株】株主優待の使い道<ぱん>
- 2025.06.23
- 【米国株/ETF】今週はどうなるでしょうか。<ニコ>
- 2025.06.23
- やはり下落基調に<ヒヨコマメ>
- 2025.06.23
- トランプ参戦で完全リスクオフに!?<ヒロミン>
- 2025.06.16
- 【米国株/ETF】資産が増えた!<ニコ>
- 2025.06.16
- ユーロ円上昇<ワタヤン>
- 2025.06.16
- 【海外ETF/日本株】先週買った株のその後<ぱん>
- 2025.06.16
- 上昇基調が続いていたのに<ヒヨコマメ>
- 2025.06.16
- 中東情勢緊迫化で株価急落!<ヒロミン>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年6月 (20)
- 2025年5月 (22)
- 2025年4月 (23)
- 2025年3月 (29)
- 2025年2月 (21)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (25)
- 2022年7月 (12)