- 2025年02月の記事一覧
- 全体的に円高<ワタヤン>
- 2025年02月25日
こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は150.00円、豪ドル円は95.15円、カナダドル円は105.15円程度です。円高ドル安の動きに向かっています。豪ドルNZドルも少し下落してくれました。ユーロ円は157.00円まで下落。
米ドルカナダドルは1.4250程度まで上昇してしまいました…豪ドルNZドルも1.1000を早く割ってほしいです。今週も生き残れるよう頑張ります。
<ポジション>
ユーロ円売り 156.400 1,000通貨
ユーロポンド買い 0.83878 9,000通貨
豪ドルNZドル売り 1.09930 36,000通貨
ノックセック買い 0.96267 80,000通貨
<時価評価額>
340,553円(前回より-192円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再スタート
※※※※2023年10月1日より資金688,446円で再スタート
※※※※※2024年10月1日より資金270,751円で再スタート
(法人口座で運用中)
- 発注はしたけれど<おもち>
- 2025年02月25日
こんにちは、おもちです!
三連休、どう過ごされましたか?私は趣味(俳句)のイベント漬けで、楽しいと緊張の連続でした。
充実感があった連休でしたが、脳と体の疲労感がまだまだ抜けません。
今朝方、日本株のミニ株買付注文を出しました。
私の使用している証券会社の口座では、単元未満株は後場始値で買付となるようです。
発注時より徐々に値上がりしてきたので絶賛ソワソワ中。来週は具体的にご報告できそうです。
●保有残高:2025.2.25現在:300,000円
- 【米国株】パランティア大きく下がった〜<ニコ>
- 2025年02月25日
こんにちは、ニコです。二女の保育所卒園まであと少し…。
小学校入学に向けて早起き、家を出る準備をはじめました。
が、まだぐずって動かないときが多々あり不安は大きい 💦
現在保有のポジション
・GRAB(グラブHD)5株(2024.07.09購入@$3.54)
・NVDA(エヌビディア)2株(2024.07.19購入@$121.9)
・AMZN(アマゾン ドットコム)1株(2024.11.25購入@$198.19)
・PLTR(パランティア テクノロジーズ)5株(2025.01.09購入@$68.00)
先週、「パランティア大きく下がったら買おうかな…」
とか言ってましたが、機会?訪れました…(苦笑)今日買い増そうかなと思っています。大きく下がりましたが、まだプラスなのでそこは幸いかなと。
◆総資産額:2025.2.25現在:327,931円
(株式評価損益:+15,570円/前回から‐29,154円)
- 【海外ETF/日本株】先週、お休みしたときはプラスだったのに<ぱん>
- 2025年02月25日
おはようございます、ぱんです。
米国株が大きく下がりましたね。
ここで買い増せる余力が欲しい……。
ちなみに、先週はお休みをいただいていて、その間はなんと4万円近くプラスでした。
それを吹き飛ばす勢いのマイナス……。
保有中の銘柄
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 1口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
パランティア テクノロジーズA(PLTR)1口
テーマ株 20口(6銘柄)
注文中の銘柄
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口
指値決済注文中です。
現在の資金
¥1,279,259(日本円ベース)
先週から円ベースで¥66,671のマイナスです。

- パランティア、ついに暴落!<ヒロミン>
- 2025年02月25日
こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。いやあ、今週半ばからようやく春めいてくるみたいですね。待ち遠しいですね。長らく休んでいたウオーキングを再開したいです。
一方、米国株市場は雲行きが怪しくなってきました。一部ではスタグフレーションがやってくる?なんて観測も早くも出始めています。主要3指数の先週の週間騰落率がこちらです。
ダウ平均 43,428.02 ▼2.50%
S&P500 6,013.13 ▼1.65%
ナスダック 19,524.01 ▼2.51%
ラッセル2000 2,195.35 ▼3.71%
トランプ政権が始まってはや1カ月。関税政策の不透明感から、各種の経済指数が悪化しつつあり、いやーなムードが漂い始めています。
主要ハイテク株の週間騰落率がこちらです。
ヌー 10.82 ▼21.02%
パランティア 101.39 ▼14.91%
クラウドフレア 151.96 ▼11.21%
コンステレーション 284.44 ▼10.35%
アーム 144.90 ▼9.17%
メタ 683.55 ▼7.21%
アマゾン 216.58 ▼5.29%
ネトフリ 1003.15 ▼5.24%
テスラ 337.80 ▼5.07%
エヌビディア 134.43 ▼3.18%
~~~~~~~~~~~~~
グラブ 4.90 △0.00%
IBM 261.48 △0.07%
アップル 245.55 △0.39%
アプライド 171.98 △1.64%
インテル 24.87 △5.38%
メルカドリブレ 2,260 △9.11%
なかでも衝撃なのはビックデータ解析のパランティアが急落したことです。なんと先週末の3日間で約15%下げたほか、週明けの先ほどは1日で10%も下落し、下落率は4日で27%にも及んでいます。ふぅ~~( 一一)
(パランティア=過去1年)

これは久しぶりに身構える必要がありそうです。
パランティアの株価は足元で90ドルですが、一部では50ドルまで下がるといった観測も出ています。いやはやどうなることやら……
新着記事
- 2025.03.17
- 【日本株】芋の安定感<おもち>
- 2025.03.17
- 【海外ETF/日本株】同じ海外株なのにニコさんは上がっているのに<ぱん>
- 2025.03.17
- 再び円安<ワタヤン>
- 2025.03.17
- 【米国株/ETF】ちっちゃく回復<ニコ>
- 2025.03.17
- 【IXJ】も下落基調に<ヒヨコマメ>
- 2025.03.17
- S&P500も「調整局面」入り!<ヒロミン>
- 2025.03.10
- 【日本株】ほぼ波の無いチャート<おもち>
- 2025.03.10
- 【米国株】マイナス転落⤵<ニコ>
- 2025.03.10
- ユーロ160円復帰<ワタヤン>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年3月 (18)
- 2025年2月 (21)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (25)
- 2022年7月 (12)