- 2023年05月の記事一覧
- ナスダック、S&Pが年初来高値を更新!<ヒロミン>
- 2023年05月22日
こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。いやあG7広島サミット、ゼレンスキー大統領が来たことで事前の予想をはるかに超えて盛況に終えることができましたね。良かった良かった!(^^)!
さて先週の米国株市場は、相変わらず債務上限問題を巡る協議の行方に右往左往させられた1週間となりました。もっとも終わってみれば3指数そろって週間でプラスをキープです。
ダウ平均 33,426.63 △0.4%(週間)
S&P500 4,191.98 △1.6%(週間)
ナスダック 12,657.90 △3.0%(週間)
なかでもハイテク株は先週も好調に推移し、18日(木)にはナスダック、S&P500そろって年初来高値を更新、相場のけん引役となりました。
(ナスダック総合=年初来)

ハイテク株の好調さは個別銘柄の推移にもはっきり表れています。主要ハイテク株の週間での騰落率を見ると……
マーベル 45.46 △13.3%
ヌー 68.17 △12.2%
マイクロン・テクノロジー △11.9%
AMD 105.82 △11.1%
エヌビディア 312.64 △10.3%
ネトフリ 365.36 △7.5%
テスラ 180.14 △7.2%
ASML 694.00 △7.2%
アマゾン △116.25 △5.4%
*太字は半導体関連銘柄
なかでもご覧のように半導体関連銘柄が全面高に!軒並み好調を維持しています。エヌビディアなどは2021年11月19日に付けた上場来最高値の329.85までもう少しのところまで来ています。
(エヌビディア=過去5年)

今週はそのエヌビディアの四半期決算が24日(水)に発表されるほか、26日(金)にはFOMCの判断に大きな影響を与える個人所得・個人消費支出(PCE)物価指数の発表もあります。
注目ですね。
- レンジが続く<ヒヨコマメ>
- 2023年05月22日
おはようございます! ヒヨコマメです。
iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は下落基調でした。一時期は1株=85ドルを割りましたが、かろうじて週末に上昇したお陰で85ドル半ばまで戻ってきました。
一方、バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は上昇基調となり、週末には1株=93ドル後半まで戻してきました。しかしいずれも、この2カ月ほどはレンジで動いていることから、今後大きな値動きにつながるかどうか注視したいと思います。
総資産は2円ほどの円安のおかげで、円ベースで411,491円と約8,000円ほどプラスとなっています。
- 【ETF自動売買】くすぶりが怖く感じる最近<ニコ>
- 2023年05月15日
こんにちは、ニコです。汗ばむ日が続いたかと思えば、今度は上着が必要なくらいの冷え込みと雨。。。このまま梅雨入りしてしまいそうですね。室内遊びのカードゲームが大活躍しています。
現在のポジション
週末の米国株市場では、利上げ観測がまたくすぶり始めたことで続落しました。
<現在の保有銘柄>
【S&P500 ETF 買い】
・評価損益:-78,540円
———
◆年度開始時:137,748円(証拠預託金:296,834円-損益:-159,086円)
➝証拠預託金:284,795円(2022.12月)
➝証拠預託金:286,205円(分配金+1,401円 2023.3月)
➝証拠預託金:268,261円(2023.3月)
◆2023.5.15 12:50PM時点:評価損益:-78,540円(先週より-2,027円)
- さらなる円安に備えて<ワタヤン>
- 2023年05月15日
こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は135.95円、豪ドル円は90.50円、カナダドル円は100.25円程度となっています。為替相場は相変わらず円安ですが、ユーロ円は少し下落してくれました。全体的にドル高という雰囲気です。
先週まで持っていたユーロ円売りポジションですが、今後さらなる円安が来た場合、大打撃を受けそうなので、すべて損切りしました。チキンすぎるかもしれませんが、最近ユーロ円が妙に強いので…さりとてこんな高値で買うわけにもいかず。
トラリピ全体での利益・損失確定は先週合計-54,805円です。かなりやっちゃいましたが、トータルでは勝っているので良しとします。今週も生き残れるように頑張ります。
<ポジション>
なし
<時価評価額>
824,011円(前回より+45,095円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再々スタート
- 【海外ETF/日本株】意外と日本株が下がっていた<ぱん>
- 2023年05月15日
おはようございます、ぱんです。
日本株が少しずつマイナスになっていて、マイナス幅が少ないので気にしていなかったのですが、積みあがるとなかなかな状況になっていました。
一方の米国株は堅調な動きです。
<保有中の銘柄>
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 10口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
テーマ株 30口(10銘柄)
<注文中の銘柄>
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口
指値決済注文中です。
<現在の資金>
¥881,608(日本円ベース)
前回から円ベースで¥2,744のプラスです。

新着記事
- 2025.06.23
- ユーロ円が…<ワタヤン>
- 2025.06.23
- 【海外ETF/日本株】株主優待の使い道<ぱん>
- 2025.06.23
- 【米国株/ETF】今週はどうなるでしょうか。<ニコ>
- 2025.06.23
- やはり下落基調に<ヒヨコマメ>
- 2025.06.23
- トランプ参戦で完全リスクオフに!?<ヒロミン>
- 2025.06.16
- 【米国株/ETF】資産が増えた!<ニコ>
- 2025.06.16
- ユーロ円上昇<ワタヤン>
- 2025.06.16
- 【海外ETF/日本株】先週買った株のその後<ぱん>
- 2025.06.16
- 上昇基調が続いていたのに<ヒヨコマメ>
- 2025.06.16
- 中東情勢緊迫化で株価急落!<ヒロミン>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年6月 (20)
- 2025年5月 (22)
- 2025年4月 (23)
- 2025年3月 (29)
- 2025年2月 (21)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (25)
- 2022年7月 (12)