- 2023年04月の記事一覧
- 【ETF自動売買】少し下がったけれど<ニコ>
- 2023年04月17日
現在のポジション
一時414近辺まで上昇しましたが、利上げ懸念が出たため反落しています。少し下がりましたが、先週よりあがっています。
<現在の保有銘柄>
【S&P500 ETF 買い】
・評価損益:-76,725円
———
◆年度開始時:137,748円(証拠預託金:296,834円-損益:-159,086円)
➝証拠預託金:284,795円(2022.12月)
➝証拠預託金:286,205円(分配金+1,401円 2023.3月)
➝証拠預託金:268,261円(2023.3月)
◆2023.4.17 10:50AM時点:評価損益:-76,275円(先週より+3,756円)
- 円安傾向<ワタヤン>
- 2023年04月17日
こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は133.95円、豪ドル円は89.80円、カナダドル円は100.20円程度となっています。先週から引き続き為替相場は円安方向に動いており、ユーロ円は147円を超える上昇。ユーロ円を多めに売っているので厳しい状況です…
ポジションはユーロ円売りの他、豪ドルNZドル買いを持っています。幸い豪ドル高に動いているので、プラスマイナスややマイナス、といった感じです。今週も引き続きユーロ売り、豪ドル買い戦略を進めます。
トラリピ全体での利益・損失確定は先週合計+8,470円です。今週も生き残れるように頑張ります。
<ポジション>
豪ドルNZドル 1.08522 20,000買い
ユーロ円 144.878 22,000売り
<時価評価額>
791,072円(前回より+245円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再々スタート
- 【海外ETF/日本株】外も中も微増<ぱん>
- 2023年04月17日
おはようございます、ぱんです。
先週と比較すると小幅ですが日本株・米国株ともにプラス推移でした。
あまり目立ちませんが、若干、円安気味な部分もあるかもしれません。
ちなみに、前回の日記に書いてあるポジションは相変わらずホールド中です……。
<保有中の銘柄>
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 10口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
テーマ株 30口(10銘柄)
<注文中の銘柄>
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口
指値決済注文中です。
<現在の資金>
¥866,765(日本円ベース)
前回から円ベースで¥10,626のプラスです。

- 40万円台に回復<ヒヨコマメ>
- 2023年04月17日
おはようございます! ヒヨコマメです。
先週値動きがいまいちだったバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)に回復の兆しが見えてきました。先週半ばには1株=93ドル後半まで上昇、その後少し値を戻しましたものの、2月頭の水準である93ドルあたりを維持しています。
一方iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は、引き続き好調です。現在は1株=87ドルまで上昇、今週中には88ドルを超えてくれるのではないか、と期待が膨らみます。
先週頭と比べて2円ほど円安になったおかげもあり、資産は円ベースで40万円台に回復しました。今年こそ、総資産40万円台が定着してほしいところです。
- 旅行株が好調!そろそろ海外行きたいね<ヒロミン>
- 2023年04月17日
先週の米国株市場では、CPI、PPI、小売売上高と重要指標が相次ぎましたが、そのそべてが市場予想を下回りましたね。
これでインフレの鈍化が確認されたことで利上げの長期化懸念が後退、結果主要3指数はそろって週間で上昇しました。4月14日(金)時点の週間騰落率はこの通りです。
ダウ平均 33,886.47 △1.2%
S&P500 4,137.64 △0.8%
ナスダック 12,123.47 △0.3%
(ナスダック=過去1年)

一方個別銘柄、とくに主要ハイテク株の週間騰落率はこんな感じです。
マイクロン・テクノロジー 62.63 △7.0%
エアビーアンドビー 114.65 △4.5%
ヌー 4.66 △4.0%
マーベル 40.29 △2.6%
ブッキング 2649.86 △2.6%
メタ 221.49 △2.5%
アルファC 109.46 △0.5%
アマゾン 102.51 △0.4%
アップル 165.21 △0.3%
テスラ 185.00 ▼0.0%
ネトフリ 338.63 ▼0.2%
エヌビディア 267.58 ▼1.0%
マイクロソフト 286.14 ▼1.9%
こうしてみると旅行関連の好調ぶりがようやく目立ってきましたね。民泊最大手のエアビーアンドビー、ホテル宿泊予約サイト最大手のブッキングなどが代表格です。
(ブッキング=過去1年)

とくにブッキングの今年に入ってからの上昇にはすさまじいものがあります。いやあ、都内は欧米からの旅行客でいっぱいになってきていますし、我々も海外旅行にそろそろ出たいものですね。
さて、市場の焦点ではインフレ懸念から、景気後退へと確実に移りつつあります。そうしたなか、今週はハイテク株の中ではテスラやネットフリックスの決算発表があります。
目を凝らして注目したいですね。
新着記事
- 2025.07.14
- 【米国株/ETF】好調だけど、気になる円安
- 2025.07.14
- 【海外ETF/日本株】フィッシング詐欺の注意ページ<ぱん>
- 2025.07.14
- 止まらぬユーロ高<ワタヤン>
- 2025.07.14
- 【日本株】芋の夜明けが遠い<おもち>
- 2025.07.14
- エヌビディア、世界初の4兆ドルクラブに!<ヒロミン>
- 2025.07.14
- 【VT】130ドルにチャレンジするも<ヒヨコマメ>
- 2025.07.07
- 【米国株/ETF】オラに元気を分けてくれ…<ニコ>
- 2025.07.07
- ユーロ170円台<ワタヤン>
- 2025.07.07
- 【日本株】がっちりマンデー見ました?<おもち>
- 2025.07.07
- 【海外ETF/日本株】資産残高が過去最高に戻るまであと●円<ぱん>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (26)
- 2025年5月 (22)
- 2025年4月 (23)
- 2025年3月 (29)
- 2025年2月 (21)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (25)
- 2022年7月 (12)