- 2023年03月の記事一覧
- 耐える時期…<ワタヤン>
- 2023年03月13日
こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は134.40円、豪ドル円は89.00円、カナダドル円は97.60円程度となっています。今週は米シリコンバレー銀行破綻の影響で円高ドル安に動きそうです。
一時期大きく損失が膨らんでいたユーロ円売りポジションですが、為替が全体的に円高方向に動いてくれたおかげで含み損がやや減りました。しかし、米ドルカナダドルの売りトラリピの含み損は大きく拡大し、トータルでは先週から大きくマイナスです。豪ドル高方向を予想して仕掛けた豪ドルNZドルの買いトラリピも完全に誤算でした…しばらく耐える時期です。
トラリピ全体での利益・損失確定は先週合計+10,881円です。今週も生き残れるように頑張ります。
<ポジション>
ユーロ円 143.05 12,000売り
豪ドルNZドル 1.08260 30,000買い
米ドルカナダドル 1.36316 32,000売り
<時価評価額>
703,335円(前回より-21,023円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再々スタート
- 【ETF自動売買】またプレアラート点灯<ニコ>
- 2023年03月13日
こんにちは、ニコです。今期最後のスキーに行ってきました。先週暖かかったこともあり、積雪が少なく、土が見えているところもありましたが、前回滑れるようになった長女のおさらいには十分でした。
現在のポジション
少し戻ったと思った矢先、パウエル議長の利上げ加速発言とシリコンバレー銀行の破綻のニュースが続き、S&P500は、週間ベースで昨年9月以来の大幅安となりました。少しずつ回復し、安全圏にいたのに、再びプレアラートが点灯してしまいました。
<現在の保有銘柄>
【S&P500 ETF 買い】
・評価損益:-112,805円
———
◆年度開始時:137,748円(証拠預託金:296,834円-損益:-159,086円)
➝証拠預託金:284,795円(2022.12月)
◆2023.3.13 11:20AM時点:評価損益:-112,805円(先週より+11,095円)
- 買い増しのチャンス?<シャケ男>
- 2023年03月13日
皆さまおはようございます。シャケ男です。
ここまでの投資結果を発表します。現在の投資金額が約85万円になり評価損益合計は約188000円になります。先週よりも30000円ほどマイナスになります。米銀シリコンバレーと米銀シグネチャーバンクの影響を日本株は受けていますね。どこまで影響が広がるか心配ではありますが、買い増しのチャンスとも少し思っています。
<保有中の銘柄>
東レ(3402) 60株
ラック(3857) 15株
住友化学(4005) 15株
横浜ゴム(5101) 5株
アンリツ(6754) 20株
日産自動車(7201) 49株
スバル(7270) 20株
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 137株
オリックス(8591) 7株
三菱HCキャピタル(8593) 80株
商船三井(9104) 30株
住友電気工業 55株
トーカロ 85株
日本電信電話 35株
アサヒHD 80株
- 先週より大幅なマイナスに<ヒヨコマメ>
- 2023年03月13日
今月に入って上昇基調を見せていた iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)ですが、先週前半を境に下落基調に転じてしまいました。現在は1株=79ドルぎりぎりと、昨年10月の水準まで落ち込んでいます。
ここを割ってしまうと、次の安値水準が74ドルあたりなので、そこまで下落してしまうか気がかりです。
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)も同様に先週前半を境に下落し、現在は1株=88ドルを切っています。直近の最安値は85ドル半ばなので、そこまで下落することなく、現状を維持してほしいところです。
さらに1円ほど円高になったこともあり、円資産ベースでは378,409円と、先週より16,000円ほどの大幅なマイナスとなりました。
- SVB破綻でハイテク株は大幅下落!<ヒロミン>
- 2023年03月13日
こんにちは!米国株市場ウオッチャーのヒロミンです。いいいよ本格的に春めいてきましたね。少なくとも厚手のダウンは用済みとなりました。
さて先週の米国株市場ですが、予想だにしなかった事態が起きましたね。スタートアップ融資で中心的な役割を担うシリコンバレーバンク(SVB)のまさかの経営破綻です。
その規模、2090億ドルでリーマンショック以来の破綻規模とのこと。これで先週の米国株市場は3指数そろって大幅下落となりました。週間の下落率は….
ダウ平均 31,909.64 ▼4.4%
S&P500 3,861.59 ▼4.5%
ナスダック 11,138.89 ▼4.7%
(ナスダック=過去1年)

ハイテク株の先行指数とされるラッセル2000に至っては…
ラッセル2000 1,772.702 ▼8.1%
ハイテク企業と深いつながりがあるSVBが破綻したということで当然個別のハイテク銘柄も軒並み大幅に下落しました。週間で見ると……
テスラ 173.44 ▼12.3%
マーベル 38.68 ▼12.2%
ネトフリ 292.76 ▼7.1%
アマゾン 90.73 ▼4.4%
エヌビディア 229.65 ▼3.9%
アルファC 91.01 ▼3.2%
(マーベル=過去1年)

さてSVBの経営破綻で注目された2月の雇用統計が吹っ飛んだほか、FRBとしては次回の利上げ幅の拡大をやりづらくなりましたね。いずれにしても今週は14日(火)には消費者物価指数(CPI)、15日(水)には生産者物価指数(PPI)、小売売上高と2月の重要指数が続々と発表されます。
SVBの経営破綻の影響がどこまで波及するのか?と合わせて、目の離せない週となりそうです。
新着記事
- 2023.12.04
- ドル円ユーロ円下落<ワタヤン>
- 2023.12.04
- 【ETF S&P500】切るに切れない②…<ニコ>
- 2023.12.04
- 【海外ETF/日本株】タイETFのマイナスが拡大<ぱん>
- 2023.12.04
- VIX指数は最低レベル。好調ですが…<ヒロミン>
- 2023.12.04
- 【VT】あと少しで3桁<ヒヨコマメ>
- 2023.11.27
- 【ETF S&P500】切るに切れない…<ニコ>
- 2023.11.27
- 【海外ETF/日本株】三週連続純資産最高に<ぱん>
- 2023.11.27
- ユーロ円、ドル円撤退戦②<ワタヤン>
- 2023.11.27
- 今年の主役2銘柄が上場来高値更新!<ヒロミン>
- 2023.11.27
- VTの100ドル台が視野に<ヒヨコマメ>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (25)
- 2023年5月 (34)
- 2023年4月 (23)
- 2023年3月 (27)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (34)
- 2022年12月 (28)
- 2022年11月 (27)
- 2022年10月 (32)
- 2022年9月 (28)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (14)