株式会社アドライフ

投資日記

  • 2023年03月の記事一覧
今は焦らず冷静に投資する時期<シャケ男>
2023年03月20日

皆さまおはようございます。シャケ男です。

ここまでの投資結果を発表します。現在の投資金額が約85万円になり評価損益合計は約151000円になります。先週よりも37000円ほどマイナスになります。日経平均も今朝は約200円ほど下落しています。先週からアメリカやスイスの銀行が倒産するなどのニュースが頻繁に報道されていますがこのまま連鎖倒産になると日経平均はもっと下がり私も含み益などは全てなくなると思うので利確するのも正解なのかもと悩んでいます。今は静観中です。投資は難しいです。

<保有中の銘柄>
東レ(3402) 60株
ラック(3857) 15株
住友化学(4005) 15株
横浜ゴム(5101) 5株
アンリツ(6754) 20株
日産自動車(7201) 49株
スバル(7270) 20株
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 137株
オリックス(8591) 7株
三菱HCキャピタル(8593) 80株
商船三井(9104) 30株
住友電気工業 55株
トーカロ 85株
日本電信電話 35株
アサヒHD 80株

2円の円高は大きい<ヒヨコマメ>
2023年03月20日

先週末にドル円が急落したおかげで、資産は円ベースで現在373,849円と、4,500円ほどマイナスとなりました。しかしドルベースではいずれも反転しています。

まず iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は、先週頭に1株=79ドルを切ってから反転し、何とか80ドル近くまで回復してきました。バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)も、先週半ばに1株=86ドル近くまで下落しましたが、こちらも87ドル半ばまで何とか戻っています。

せっかくドルベースで株価が反転したのに、先週月曜日と比較すると2円ほど円高となっている影響には勝てなかったようです。

金融不安がテック株の追い風に!<ヒロミン>
2023年03月20日

こんにちは!米国株投資家のヒロミンです。いやあ~金融システム不安、収まる気配がないですねと心配していたら、週間でみると意外にもマイナスで引けたのはダウ平均だけでした。主要3指数の週間での騰落率は……

ダウ平均 31,861.98 ▼0.1%
S&P500 3,916.64  △1.4%
ナスダック 11,630.52 △4.4%
ラッセル2000 1,725.891 ▼2.6%

S&P500とナスダックはプラスをキープ。なかでもナスダックに至っては4.4%と大幅な上昇を見せています。

(ナスダック総合=過去1カ月)

個別銘柄の3月17日時点、週間での騰落率はこの通り…….テック株の大幅上昇が明らかです。

ADM 97.84 △18.4%
アルファC 102.46 △12.6%
マイクロソフト 279.43 △12.4%
エヌビディア 257.25 △12.0%
アマゾン 98.95 △9.1%
メタ 195.61 △9.0%

SVBの経営破綻に端を発した金融システム不安が広がる中、投資家は銀行株を一気に売り払い、替わって米国債券を買い込んだ結果、長期金利が急低下して相対的に割安になった高PER(株価収益率)のテック株が買われているというわけです。

なかでも目立っているのがマイクロソフト、アルファC、エヌビディアといった生成AI銘柄の急上昇です。直近のトピックスとしては、ワード、エクセル、パワーポイントといったマイクロソフトのオフィスツールにおいてもチャットGPTが使えるようになるということですね。私たちの仕事に仕方も大きく変わっていきそうです。

(マイクロソフト=過去1カ月)

(エヌビディア=過去1カ月)

先週大きく上昇したアルファC、マイクロソフト、エヌビディア、そしてについでにアマゾン・・・・いずれも私がたまたま大量保有していた銘柄群だったので金融不安で大幅下落を覚悟していただけににんまりです。

意外にも金融不安が追い風になるとは、予期せぬ追い風に感謝!

【海外ETF/日本株】株価と為替でダブルのダメージ<ぱん>
2023年03月13日

おはようございます、ぱんです。
先週末は大きな衝撃がありましたね。

シリコンバレーバンクが経営破綻 米銀行破綻で2番目の規模
米2月の雇用統計 就業者は前月より31万人余増 市場予想上回る

米国政府が預金者の保護を宣言したことで、今朝方は若干上がりましたが、日本株含め、ドル円含め大きな波乱が起きましたね。

ぱんの資産も久々に4万円超のマイナスです。

とくにシリコンバレーバンクの破綻が、このあとどのように影響していくのか気になるところです。

<保有中の銘柄>
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 10口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
テーマ株 30口(10銘柄)

<注文中の銘柄>
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口
指値決済注文中です。

<現在の資金>
¥819,606(日本円ベース)
前回から円ベースで¥32,724のマイナスです。

シリコンバレー銀行の破綻は今後にどう影響するのか<りん>
2023年03月13日

こんにちは、りんです!
土曜日にパンローリング主催の投資戦略フェアがあったので行ってきました!
色々な会社さんのブースが出ていてすごく面白いイベントでした。
講演も色々な豪華な講師陣が出ていてすごく勉強になったなぁと・・・
やっぱりリアルイベントはいいですね(‘ω’)!

さて、先週の取引の結果は?
<先週注文した銘柄>
先週は取引お休み
<現在の資金>
¥122,721

先週大きなトピックといえばシリコンバレー銀行の破綻ではないでしょうか。
それの影響か、株価・為替に大きな打撃がありました。
衝撃的なニュースでしたね。。。

今週もその様子を見ながら相場が動きそうなので、慌ただしい1週間になりそうな気配です。
先週31000ポイントまで落ち込んだNYダウは少し回復傾向なものの、どこまで回復できるのか…もしくは一旦調整してからまた大きく下落するのか…
米国株の相場の方向感が一変しそうな気配なのでよく見て取引したいと思います。
(こういうときにやっぱりCFDは買いだけではなく売りもできていいなぁと感じます。)

<週末の小話>
週末は日曜日に金鯱賞がありました!
勝ったのは一番人気プログノーシス。
非常にいい脚で最後の直線伸びてきました。
大阪杯の優先出走権をゲットしたこの馬の今後がまた楽しみになりましたね。
個人的には3着で粘ったアラタの次走に期待したいところです。

では、今週も1週間頑張りましょう(*’ω’*)

新着記事

2025.01.14
今年も円安<ワタヤン>
2025.01.14
【米国株】銘柄追加!<ニコ>
2025.01.14
【海外ETF/日本株】新たにパランティア(PLTR)を購入!<ぱん>
2025.01.14
年末より2週連続下落!<ヒロミン>
2025.01.14
【IXJ】は回復の兆し?<ヒヨコマメ>
2025.01.06
【米国株】良いスタート!<ニコ>
2025.01.06
【海外ETF/日本株】2025年、今年は何を買おうか?<ぱん>
2025.01.06
【IXJ】【VT】下げ止まってくれるか?<ヒヨコマメ>
2025.01.06
サンタラリーは来なかったけど…<ヒロミン>
2024.12.23
【米国株】円安でプラスを感じられない<ニコ>

カテゴリ

執筆者一覧

アーカイブ

タグ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact