株式会社アドライフ

投資日記

  • 2022年10月の記事一覧
円安基調の復活で、なんとか持っている状況<ヒヨコマメ>
2022年10月03日

おはようございます! ヒヨコマメです。

米国株の下落基調が、投資中のETFにも当然影響を及ぼしています。

まずバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は先週頭に1株=80ドルを割り込み、現在は79ドルまで下落してしまいました。iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は、現在1株=75ドル半ばとかろうじて先週とほぼ変わらない水準ですが、上昇の気配は感じられません。

9/22の日銀による為替介入から1週間ほどたち、米ドル円は再び145円に近づいてきたおかげで、円ベースの総資産額は382,647円。先週と比べて、200円程度のマイナスに抑えられています。

米国株は歴史的なマイナス圏!<ヒロミン>
2022年10月03日

いやあ、米国株はどこまでもどこまでも底なし沼に落ちていくばかりで参ります。

9月が終わり、米国株は3指数そろって3四半期連続でマイナスに!この間の下落率は結局…..

ダウ平均     ▼20.9%
S&P500     ▼24.8%
ナスダック    ▼32.4%

統計をひも解くと3四半期連続マイナスというのは、ダウ平均がにとっては7年ぶり、S&P500とナスダックにとってはなんと13年半ぶりに出来事だそうです。

昨日の日経1面を飾っていましたが、世界の株と債券の合計額は4月~9月に限ればなんと44兆ドルが吹き飛んだ格好です。

この消失額は半期ベースでは過去最大、世界のGDPの約半分に相当するというから驚きます。ホンマかいな!

(ナスダック=年初来・3四半期)

こうした状況下で我が保有銘柄も全面的に苦戦中です!

9月はアルファベット、エヌビディア、マイクロソフトがそろって年初来安値を更新し続け、6月に続いて年初来安値ラッシュとなりました。

もういい加減に景気後退にビビッていなで、きっぱりと景気後退入りを受け入れ、次のステージに進みたいものです。

新着記事

2025.01.14
今年も円安<ワタヤン>
2025.01.14
【米国株】銘柄追加!<ニコ>
2025.01.14
【海外ETF/日本株】新たにパランティア(PLTR)を購入!<ぱん>
2025.01.14
年末より2週連続下落!<ヒロミン>
2025.01.14
【IXJ】は回復の兆し?<ヒヨコマメ>
2025.01.06
【米国株】良いスタート!<ニコ>
2025.01.06
【海外ETF/日本株】2025年、今年は何を買おうか?<ぱん>
2025.01.06
【IXJ】【VT】下げ止まってくれるか?<ヒヨコマメ>
2025.01.06
サンタラリーは来なかったけど…<ヒロミン>
2024.12.23
【米国株】円安でプラスを感じられない<ニコ>

カテゴリ

執筆者一覧

アーカイブ

タグ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact