株式会社アドライフ

投資日記

  • 2022年10月の記事一覧
価格が戻ってきました<ヒヨコマメ>
2022年10月31日

 おはようございます! ヒヨコマメです。

投資しているiシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)とバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は、いずれも価格が戻りつつあります。
まず【IXJ】は先週より3ドルほど上昇しました。現在は1株=82ドル近くと、9月上旬の水準までもどっています。直近高値は8月につけた84ドルなので、そこまで戻ってくれるか期待したいところです。一方【VT】も現在1株=84ドル半ばとなり、10月頭の水準まで戻ってきました。

為替介入の効果か、米ドル円は円高基調ではありますが、円資産ベースで407,662円と先週より約7,500円プラスとなっています。

為替介入?<ワタヤン>
2022年10月24日

こんにちは。ワタヤンです。現在のドル円価格は148.90円程度。先週末は152円台まで上昇しましたが、介入があったようで一時146円台まで下落。今週は149円まで戻した後ふたたび145円台に下落、さらに148.90円へ上昇と、目まぐるしく動いています。豪ドル円は94.50円、カナダドル円は108.90円程度となっています。

米ドルカナダドルは先週から下落傾向。少し売りポジションの含み損が減りました。豪ドルNZドルも続落。トータルの含み損がこちらも減少しています。米ドルカナダドル売りのトラリピ新規注文は引き続き休止中です。

トラリピ全体での利益確定は先週合計5,542円。今週も生き残れるように頑張ります。

<ポジション>
米ドルカナダドル 平均価格1.32785 31,000通貨売り
豪ドルNZドル   平均価格1.10589 6,000通貨売り


<時価評価額>
580,642円(前回より+62,308円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート
※※※2022年10月1日より資金426,989円で再々スタート

【海外ETF/日本株】米国株復活!毎回スタートは調子がいい<ぱん>
2022年10月24日

おはようございます。ぱんです。
毎回のことながら、新しいシーズンに入り、好調な滑り出しです……。
前週と比べて米国株が大幅に回復。
約50,000円のプラスとなりました。

<保有中の銘柄>
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 10口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
テーマ株 33口(11銘柄)

<注文中の銘柄>
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口 指値決済注文中です。

<現在の資金>
¥846,393(日本円ベース)
先週から円ベースで¥49,547のプラスです。

150円を超えての介入<りん>
2022年10月24日

こんにちは、りんです。
良いお天気が続いていたと思いきや久しぶりのひんやりした雨ですね。
この雨でまた一気に季節が進んでしまいそうな気がします。
もっとゆっくり秋でいてほしいです。。

さて、先週の取引の結果は?
<先週注文した銘柄>
GBP/JPY ブル(上昇)KO
<現在の資金>
¥156,966
先週から+¥2,210

ドル円、驚異の150円超え!
正直生きているうちにドル円が150円を超えるとは思っていなかったのですごく驚いています。
152円付近でまた介入が入ったみたいですね。
金曜日の深夜、ナイアガラの滝なみに下げるドル円のチャートを見ていましたが、意図的に動かされているようなチャートですご・・・となりました。

ちなみに、個人で先週146円台でドル円を買いで入れていたのですが、今朝149円台まで上がったのでにこにこしながら利確しました。
介入時は買いという心理の投資家が多いのかなと・・・完全に押し目のような感じで扱われていそうですね。

米国株はじりじりとレンジ相場みたいな感じに見えていたのですが、金曜の夜に久しぶりにしっかり上げ。31000ポイントまで上昇し、そのまま推移いています。
少しずつ安定し、堅調な相場に戻ってほしいですね・・・

<今週の小話>
今週は日曜日にクラシック最終戦の菊花賞がありました!
勝ったのは王道路線をずっと進み続けたアスクビクターモア。
応援していたのですごくうれしかったですし、非常にハイレベルな消耗戦を制した馬の強さに感動しました。
年末、有馬記念に向かってほしい強さでしたね。いや~今後が楽しみです。

では、今週も1週間頑張りましょう(*’ω’*)

資産が40万円台に<ヒヨコマメ>
2022年10月24日

おはようございます! ヒヨコマメです。

先週末の為替介入のおかげで、米ドル円が151円台から146円台まで下落しましたね。最近の私の資産増は、円安の恩恵を受けている傾向が強かったので、どれだけマイナスになってしまったかとチェックすると……なんと400,143円。先週より8,000円のプラス、40万円の王台に乗りました。

要因の一つは、週明けすでに147円台まで戻していていることだと思います。もう一つは、ETFも上昇基調にあったことです。
まずバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は、積立により資産が増えたことに加えて価格も上昇、現在81ドル後半となっています。一方iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は、1株=79ドルを超える場面がありましたが、少し落ち着き、現在は78ドルあたりと先週より2ドルほどプラスとなっています。

為替の状況で一喜一憂しないよう、株価が着実に上昇していってくれることを願うばかりです。

新着記事

2025.07.14
【米国株/ETF】好調だけど、気になる円安
2025.07.14
【海外ETF/日本株】フィッシング詐欺の注意ページ<ぱん>
2025.07.14
止まらぬユーロ高<ワタヤン>
2025.07.14
【日本株】芋の夜明けが遠い<おもち>
2025.07.14
エヌビディア、世界初の4兆ドルクラブに!<ヒロミン>
2025.07.14
【VT】130ドルにチャレンジするも<ヒヨコマメ>
2025.07.07
【米国株/ETF】オラに元気を分けてくれ…<ニコ>
2025.07.07
ユーロ170円台<ワタヤン>
2025.07.07
【日本株】がっちりマンデー見ました?<おもち>
2025.07.07
【海外ETF/日本株】資産残高が過去最高に戻るまであと●円<ぱん>

カテゴリ

執筆者一覧

アーカイブ

タグ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact