株式会社アドライフ

投資日記

  • 2022年07月の記事一覧
海外ETF、プラスに転じました<ヒヨコマメ>
2022年07月25日

おはようございます!ヒヨコマメです。

先週のバンガード・トータル・ワールド・ストックETF【VT】は、上昇基調となりました。現在は1株=87ドル後半と、6月半ばの水準まで復活しています。
一方、iシェアーズ グローバル・ヘルスケアETF【IXJ】は、週前半に1株=82ドル半ばまで戻ったものの、それ以降は大きく上昇することなく82~83ドル台を推移しています。
先週より米ドル円が円高に振れていますが、株価自体が上昇したおかげで、円資産ベースでは先週より約2,500円プラスとなっています。

トラリピ設定をリセット<ワタヤン>
2022年07月21日

こんにちは。マネー探検隊のワタヤンです。現在ドル円の価格は138.20円程度。先週は139円台に到達し、140円まで一気にいくかと思われましたが少し休憩です。豪ドルは95.40円に上昇、カナダドル円は107.30円程度とこちらも大きく上昇しています。

これまで豪ドルNZドルの売り戦略を行ってきましたが、豪ドルが上昇トレンドに入っているようで、ポジションを持つといつも息苦しい感覚がありました。豪ドルはさらなる利上げが予定されており、豪ドルの強い流れは当分変わらない気がするので、先週金曜日に一時豪ドルが下がったタイミングで豪ドルNZドルポジションをすべて損切りしました。

ついでに、気分を一新するため円がらみの両建てポジションもすべて決済。あらたに米ドルカナダドルのhalf&half戦略、ユーロ円の売りトラリピを実行します。half&half戦略とは、レンジ内の上部分で売り、下部分で買いのトラリピポジションを広く展開し、レンジ内の値動きで効率的に利益を狙うものです。

早くも米ドルカナダドル、ユーロ円の二つのトラリピが結果を出し、チャリンチャリンと利益確定のメールが入ってきました。この調子で、9月末のゴール目指して少しでも利益を増やしていきたいと思います。

<ポジション>
ユーロ円 平均価格139.927 4,000通貨売り
米ドルカナダドル 平均価格1.29342 8,000通貨買い

<時価評価額>
601,881円(前回より+37,483円)
※2020年4月1日より資金500,000円でスタート
※※2021年10月1日より資金591,506円で再スタート

ナスダック、底入れか?<ヒロミン>
2022年07月20日

こんにちは!
米国株で“億り人”を目指すヒロミンです。
これからこちらのコーナーで、保有する米国株の状況をつれづれなるままにつづって参ります。
どうぞよろしくお願いします。^ ^

さて先週の米国株市場は、6月の消費者物価指数(CPI)の上昇率が9.1%と市場予想を大きく上回り、週間でそろってマイナスに沈みましたね。

ダウ平均  31,288.26    0.2%(週間)

S&P500  3,863.16  0.9%(週間)

ナスダック 11,452.42  ▼1.6%(週間)

もっとも下げ幅は意外に限定的でしたね。
というのも直近では原油価格も商品価格も金も銀も銅も下がってきているほか、半導体の在庫もダブつきつつあり、インフレ懸念は和らぎはじめているからです。

おまけに主要企業の中には採用人数を抑える企業が増えてきており、賃金上昇圧力も次第に和らぐと見られています。
ということで、今回のCPIがピークになるとの見方が広がりつつあるのです。

ということもあってか、米国株市場は今週2日目の19日(火)にして、さっそく大幅に反発してきました。

ダウ平均 31,827.05   2.4%(前日比)

S&P500 3,936.69 2.8%(前日比)

ナスダック 11,452.42 △3.1%(前日比)

(ナスダック=年初来)

こうしてみるとなんとなく下半期に入った途端に相場のムードが変わってきたと感じませんか?

これはようやく底入れの兆しか?

それともこれまで通り一時的なベアマーケットラリーの一環でしかないのか?

今週はそれを見極める、ターニングポイントの週になりそうです。

【海外ETF/日本株】投資日記の引越と利確<ぱん>
2022年07月20日

こんにちは、ぱんです。
これまで「マネー探検隊が行く!」で続けていた「投資日記」を、こちらのブログで続けることになりました。

「マネー探検隊が行く!」では、引き続き、お金についてアレコレ調べながらいろいろな情報をお伝えしますので、ぜひチェックしてみてください。

さて、先週は保有している海外ETFも日本株もどちらも微妙な値動きでした。
ですが、日本株についてはプラスに転じた株がありましたので、すかさず利確しました!

<売却した銘柄>
1968 太平電業 1株 損益+108

太平電業さんは、保有銘柄の中では比較的高配当なので悩みましたが、現在、日本株については銘柄選定を勉強し直して再チャレンジしたいと思っているため、まずは小さくても利益を確定して次の資産を準備したいのです。

<保有中の銘柄>
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF(PBD) 10口
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 20口
バンガード 米国情報技術セクター ETF(VGT) 10口
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) 5口
テーマ株 36口(13銘柄)

<注文中の銘柄>
iシェアーズ MSCI タイ ETF(THD) 10口 指値決済注文中です。

<現在の資金>
¥811,598(日本円ベース)
先週から円ベースで¥9,796のマイナスです。

ぱんの投資日記成績表20220719

週末の下落でやや損失が<ヒヨコマメ>
2022年07月19日

ヒヨコマメです。

まずはこれまでのおさらいを……
投資資金30万円を元手に、2013年12月から【IXJ】iシェアーズ グローバル・ヘルスケアETFを保有し、徐々に買い増ししてきました。さらに2022年1月からは、【VT】バンガード・トータル・ワールド・ストックETFを毎月積立しています。【VT】は海外ETFなので、一部のネット証券で自動で積立ができるのが魅力です。

さて先週の結果ですが、【VT】は今月分の積立が約定したものの、価格は1株=85ドル前半と先週よりやや下落しています。また【IXJ】は、週半ばで1株=80ドルを割り込んでしまいました。このまま下落していくのかと思いきや、後半は復活。しかし週末に再び下落し、現在1株=80ドル後半となっています。
おかげで円資産ベースで見ると、先々週より1,300円ほどマイナスとなりました。

新着記事

2025.07.14
【米国株/ETF】好調だけど、気になる円安
2025.07.14
【海外ETF/日本株】フィッシング詐欺の注意ページ<ぱん>
2025.07.14
止まらぬユーロ高<ワタヤン>
2025.07.14
【日本株】芋の夜明けが遠い<おもち>
2025.07.14
エヌビディア、世界初の4兆ドルクラブに!<ヒロミン>
2025.07.14
【VT】130ドルにチャレンジするも<ヒヨコマメ>
2025.07.07
【米国株/ETF】オラに元気を分けてくれ…<ニコ>
2025.07.07
ユーロ170円台<ワタヤン>
2025.07.07
【日本株】がっちりマンデー見ました?<おもち>
2025.07.07
【海外ETF/日本株】資産残高が過去最高に戻るまであと●円<ぱん>

カテゴリ

執筆者一覧

アーカイブ

タグ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact