株式会社アドライフ

投資日記

  • ヒヨコマメの記事一覧
価格が戻ってきました<ヒヨコマメ>
2022年10月31日

 おはようございます! ヒヨコマメです。

投資しているiシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)とバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は、いずれも価格が戻りつつあります。
まず【IXJ】は先週より3ドルほど上昇しました。現在は1株=82ドル近くと、9月上旬の水準までもどっています。直近高値は8月につけた84ドルなので、そこまで戻ってくれるか期待したいところです。一方【VT】も現在1株=84ドル半ばとなり、10月頭の水準まで戻ってきました。

為替介入の効果か、米ドル円は円高基調ではありますが、円資産ベースで407,662円と先週より約7,500円プラスとなっています。

資産が40万円台に<ヒヨコマメ>
2022年10月24日

おはようございます! ヒヨコマメです。

先週末の為替介入のおかげで、米ドル円が151円台から146円台まで下落しましたね。最近の私の資産増は、円安の恩恵を受けている傾向が強かったので、どれだけマイナスになってしまったかとチェックすると……なんと400,143円。先週より8,000円のプラス、40万円の王台に乗りました。

要因の一つは、週明けすでに147円台まで戻していていることだと思います。もう一つは、ETFも上昇基調にあったことです。
まずバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は、積立により資産が増えたことに加えて価格も上昇、現在81ドル後半となっています。一方iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は、1株=79ドルを超える場面がありましたが、少し落ち着き、現在は78ドルあたりと先週より2ドルほどプラスとなっています。

為替の状況で一喜一憂しないよう、株価が着実に上昇していってくれることを願うばかりです。

【IXJ】は下落を回避<ヒヨコマメ>
2022年10月17日

おはようございます!ヒヨコマメです。

先週末に米国3指数がそろって下落している中、かろうじて下落を回避したのがiシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)でした。先週は1株=75ドル台まで下落していましたが、今週は76ドル後半まで上昇しています。

一方バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は、先週よりやや水準が下がり、1株=78ドル後半となりました。しかしふたたび加速している円安のおかげで、円資産ベースでは392,061円と、先週より約6,000円弱のプラスとなっています。

上昇に転じたと思いきや……<ヒヨコマメ>
2022年10月11日

おはようございます!ヒヨコマメです。

9月は全体的に下落基調だった iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)とバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)ですが、10月に入り双方とも上昇に反転しました。
まず IXJは、週前半に1株=79ドルまで回復。VTも1株=83ドルまで復活しています。

しかしその後再び下落基調となり、現在IXJは75ドル台、VTは79ドル台といずれも先週頭とほぼ同じ水準となってしまいました。かろうじて米ドル円が1円ほど円安となったおかげで、円資産ベースは386,107円と、先週と比べて約3,500円ほどプラスとなっています。

円安基調の復活で、なんとか持っている状況<ヒヨコマメ>
2022年10月03日

おはようございます! ヒヨコマメです。

米国株の下落基調が、投資中のETFにも当然影響を及ぼしています。

まずバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は先週頭に1株=80ドルを割り込み、現在は79ドルまで下落してしまいました。iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)は、現在1株=75ドル半ばとかろうじて先週とほぼ変わらない水準ですが、上昇の気配は感じられません。

9/22の日銀による為替介入から1週間ほどたち、米ドル円は再び145円に近づいてきたおかげで、円ベースの総資産額は382,647円。先週と比べて、200円程度のマイナスに抑えられています。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact