株式会社アドライフ

投資日記

  • ヒロミンの記事一覧
テック株、クラウド部門を巡り明暗!?
2023年10月30日

こんにちは!米国株投資家のヒロミンです。今週も気持ちのいい秋晴れが続いています。この通り、富士山もすっかり雪で覆われています。

もっとも週中から週末にかけては再び25度を超える夏日が帰ってくるらしいので、最後の夏日も楽しみたいですね。

さて先週の米国株市場は相変わらず大荒れでした。主要3指数の週間騰落率は….

ダウ平均    32,417  ▼2.1%
S&P500    4,117  ▼2.5%
ナスダック  12,643.01 ▼2.6%

ナスダックはこれで3週連続のマイナス、今年の高値からの下げ率が10%を超えて「調整局面」入りとなりました。

(ナスダック=過去1年)

先週は主要ハイテク株の決算ウイークでしたが、クラウド分野でしのぎを削る、アルファベット、マイクロソフト、アマゾンの間ではっきりと明暗が分かれましたね。

主要ハイテク株の週間騰落率は….

アルファC  123.4  ▼9.8%
AMD  96.43  ▼5.3%
メタ  296.73  ▼3.9%
アップル  168.22  ▼2.7%
テスラ  207.3  ▼2.2%
エヌビディア  114.09  ▼2.1%
マイクロソフト 329.81 △1.0%
ASML  590  △1.7%
アマゾン  127.74  △2.1%
アーム  49.09  △2.5%

クラウド部門の売上が市場予想を下回ったアルファCが大幅下落そたのに対し、クラウド分野の売上を大きく伸ばしたマイクロソフト、クラウド分野は横ばいだったものの総合的に好調決算を発表したアマゾンの株価は上昇しました。

(アルファC=直近1カ月)

(マイクロソフト=直近1カ月)

さて今週もビッグイベントが目白押しです。

31日(火)には日銀政策決定会合と植田さんの会見、11月1日(水)はFOMCとパウエルさんの会見、そして2日(木)はアップルの四半期決算、さらに3日(金)は10月の雇用統計と続きます。忙しいですね。

いや~な流れを変えられるか?<ヒロミン>
2023年10月23日

こんにちは!米国株投資家のヒロミンです。いやあ先週の米国株市場は大荒れでしたね。長期金利はついに一時5%の大台に乗せ、ナスダックはとうとう13,000台を割り込み、VIX指数も気が付けば20ポイントを超えました。

主要3指数の週間騰落率はこの通り…

ダウ平均  33,127.28 ▼1.6%
S&P500   4,224.16 ▼2.4%
ナスダック  12,983.81 ▼3.2%

(ナスダック=直近1カ月)

こうして俯瞰して見れば結局、ハマスとイスラエルの戦争が始まったことで相場はじわじわとリスクオフムードに覆われ完全に流れが変わったことがわかります。

(VIX指数=直近6カ月)

VIX指数が20を超えたのは5月24日以来5カ月ぶりです。

主要なハイテク株完全にダウントレンドです。

テスラ  211.99  ▼15.6%
エヌビディア  413.87  ▼9.0%
エアビー  116.49  ▼6.1%
アーム  47.87  ▼5.7%
ヌー  8.17  ▼5.3%
アマゾン  125.17  ▼3.6%
アップル  172.88  ▼3.3%
AMD  101.81  ▼3.1%
メタ  308.65  ▼1.9%
アルファC  136.74  ▼1.3%

綺麗に全滅安です。分かりやす―。これは中東情勢にメドが立たなければ下げ止まりそうにありません。

今週はと言えば、27日(金)に9月の個人消費支出(PCE)物価指数の発表があるほか、決算では24日(火)にはアルファベット、マイクロソフト、26日(木)にはアマゾンと、主要ハイテク株の発表が相次ぎます。

流嫌なれを変えることが出来るか?注目です。

中東情勢の悪化で冴えない展開に!<ヒロミン>
2023年10月16日

こんにちは!米国株投資家のヒロミンです。今朝は清々しい秋晴れが戻ってきましたね。富士山の頭には雪がしっかりと積もり、今年も美しい艶姿が完成です。

さて先週の米国株市場も長期金利の動向に振り回されながらも方向感に欠ける冴えない展開でしたね。主要3指数の週間の騰落率はプラマイまちまちでした。

ダウ平均  33,670.29 △0.8%
S&P500  4,327.78 △0.4%
ナスダック 13,407.23 ▼0.2%

(ナスダック=直近1週間)

こうして見ると週中にかけてはFRB高官によるハト派発言が相次いだことで長期金利が低下し株価は堅調に推移しました。ところが9月のPPIとCPIがともに若干強めの数値だったこと、さらには中東情勢の悪化が重なり、週末にかけて下げて引けました。

主要ハイテク株の週間騰落率も強弱まちまちでした。

ネットフリックス  355.68 ▼6.8%
アーム  50.78 ▼6.1%
テスラ  251.12 ▼3.6%
エアビーアンドビー 124.08 ▼1.8%
エヌビディア  454.61 ▼0.7%
アルファベットC  138.58 ▼0.1%
マイクロソフト 104.01 △0.1%
アップル  178.85 △0.8%
アマゾン  129.79 △1.4%
ヌー  5.14% △5.1%

(アマゾン=直近1週間)

アマゾンも週中にかけて上昇したものの週末にかけて下落。とはいえ3週連続でプラスをキープしました。珍しい!

今週は9月の小売売上高、同住宅着工件数、同中古住宅販売など消費関連指数の発表が続くほか、テスラ、ネットフリックスといったハイテク株関連企業の決算も始まります。

ただ最も注目なのはやはり19日のパウエルさんの講演でしょうか?ブラック期間前の最後の発言ということで注目です。

9月に禊を済まし年末上昇に期待!?<ヒロミン>
2023年10月10日

こんにちは!米国株投資家のヒロミンです。先週の米国株市場も基本的に長期金利の上昇に振り回されたものの、株安ジンクスの9月を通過して早速変化が出てきましたね。

主要3指数の週間騰落率は以下の通り……

ダウ平均  33,407.58 ▼0.3%
S&P500  4,308.50  △0.5%
ナスダック 13,431.34 △1.6%

ダウ平均は3週連続でマイナスに沈んだものの、S&P500とナスダックは5週ぶりにプラスに浮上しました。

(ナスダック=直近1カ月)

先週末に発表された9月の雇用統計は強弱入り混じる内容だったものの、ナスダックは10月に入ったとたん一週間を通じて基本的に右肩上がりに推移しましたね。

主要なハイテク株についても基本的に週間でプラスを記録しています。

パロアルト  246.69 △5.2%
アルファC  138.73 △5.2%
エヌビディア 457.62 △5.2%
テスラ   260.53  △4.1%
アップル  177.49  △3.7%
マイクロソフト 327.26 △3.7%
ネトフリ  381.51  △1.0%
アーム    54.08  △1.0%
アマゾン  127.96  △0.7%
ヴァージン  1.68  ▼6.7%

(アルファC=直近1カ月)

アルファCが典型的ですが先週はやはり10月に入ったとたんに右肩上がりですね。ハイテク株は9月に大きく調整して禊を済ましたことで年末へ向けての上昇が期待されます。!(^^)!

今週はFRBの金融政策を占う上でも11日(水)の9月の生産者物価指数(PPI)、12日(木)の消費者物価指数(CPI)に注目です。

気を取り直してがんばっていきましょい!<ヒロミン>
2023年10月02日

こんにちは!米国株投資家のヒロミンです。いやあ昨日から早くも10月。今朝は涼しくて気持ちのいい秋晴れとなりましたね。なるべく長く秋を堪能したいものです。

さて9月の米国株市場はジンクス通り、軟調な展開となりました。主要3指数の月間の騰落率は……

ダウ平均 33,507.50 ▼3.5%
S&P500  4,288.05 ▼4.9%
ナスダック 13,219.32 ▼5.8%

ナスダックの月間の下落率は今年最大となりました。

(ナスダック=過去1年)

主要ハイテク株の月間の騰落率を並べると……

ヴァージン  1.80  ▼28.57%
アーム  53.52  ▼15.83%(9月14日上場来) 
ネトフリ 377.6  ▼12.93%
エヌビディア 434.99  ▼11.86%
アップル 171.21  ▼8.86%
アマゾン 127.12 ▼7.89%
マーベル 54.13  ▼7.07%
アルファC 131.85  ▼4.00%
マイクロソフト 315.75  ▼3.66%
テスラ 250.22  ▼3.04%

見事に全滅安となりましたね。

(エヌビディア=過去1年)

さあ、気を取り直して今月もがんばっていきまっしょい!

今週は10月6日(金)の公表される9月の雇用統計に注目ですが、個人的には今週当たり為替介入があるかどうかが気になります。手元にドルがまったくないので、介入があるならドルをしこたま仕入れたいですね。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact