- ナスダック、早くも年初来15.6%上昇!<ヒロミン>
- 2023年02月06日
こんにちは!ヒロミンです。米国株市場、先週はFOMC、ハイテク大手の決算、1月の雇用統計と多数の重要イベントをなんとか乗り切りましたね。結果として週間での騰落率は…
ダウ平均 33,926.01 △0.2%
S&P500 4,136.96 △1.6%
ナスダック 12,006.96 △3.3%
2月に入り、年明けから3日までの年初来でもるとこんな感じです。
ダウ平均 △2.4%
S&P500 △8.2%
ナスダック △15.6%
ナスダックは年明けから早くも15.6%も上昇しました。
(ナスダック=過去6カ月)

私の個別保有銘柄の年初来騰落率を上昇率が高い順に並べると…
テスラ 189.98 △75.7%
エヌビディア 211.00 △47.4%
ヌー 4.9 △37.6%
マーベル 46.58 △23.5%
アップル 154.5 △23.5%
アマゾン 103.39 △20.5%
アルファC 105.22 △17.3%
(テスラ=過去6カ月)

テスラの反撃力、すごいですね。軟調な小売り部門を代表するアマゾンもこの通りです。
(アマゾン=過去6カ月)

ここまでは順調に来ているハイテク株ですが、GAFAMの決算は軒並みよろしくなかったこと、発表された1月の雇用統計が予想外に強かったことなどが不安心理を広め、今週は利益確定の売りにさらされるかもしれません。
ともあれ先週土曜日には立春を迎え、暦の上では早くも春です。暖かい日々を心待ちにしながら乗り切っていきたいですね。(‘_’)
新着記事
- 2023.03.20
- 【海外ETF/日本株】為替も日本株も不調だけど米国株でカバー<ぱん>
- 2023.03.20
- 【ETF自動売買】まだまだ不安な様子<ニコ>
- 2023.03.20
- 不安定な相場<ワタヤン>
- 2023.03.20
- 今は焦らず冷静に投資する時期<シャケ男>
- 2023.03.20
- 2円の円高は大きい<ヒヨコマメ>
- 2023.03.20
- 金融不安がテック株の追い風に!<ヒロミン>
- 2023.03.13
- 【海外ETF/日本株】株価と為替でダブルのダメージ<ぱん>
- 2023.03.13
- シリコンバレー銀行の破綻は今後にどう影響するのか<りん>
- 2023.03.13
- 耐える時期…<ワタヤン>
- 2023.03.13
- 【ETF自動売買】またプレアラート点灯<ニコ>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2023年3月 (20)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (34)
- 2022年12月 (28)
- 2022年11月 (27)
- 2022年10月 (32)
- 2022年9月 (28)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (14)