株式会社アドライフ

投資日記

グーグル、終わりの始まり!?<ヒロミン>
2025年05月12日

こんにちは!?米国ハイテク株投資家のヒロミンです。トランプ関税の不透明感、まだまだ続いていますね。

先週の米国株市場は3指数そろって週間で3週間ぶりにマイナスに沈みました。もっとも中小型の国内株で構成されるラッセル2000については、関税の影響を受けないということで、5週連続で続伸していたんですね。以下の通りです。

ダウ平均 41,249.38 ▼0.16%
S&P500 5,659.91 ▼0.47%
ナスダック 17,928.92 ▼0.27%
ラッセル2000 2,023.07 △0.12%

個別のハイテク株を週間で見ると、先週は明暗が分かれましたね。

アルファC 154.38 ▼6.89%
アーム 115.80 ▼6.06%
パランティア 117.30 ▼5.62%
マーベル 59.65 ▼4.30%
アップル 198.53 ▼3.32%
ネトフリ 1,140.22 ▼1.41%
メタ 592.49 ▼0.76%

先週大きく下げたのが、グーグルの親会社アルファベットです。急落のきっかけは、アップルがグーグル以外にAI検索アプリを導入していく方針と伝わったことでした。私もそうですが、最近グーグルで検索する機会がすっかり減りました。何かを調べたいときは、もっぱらChatGPTに頼るようになりましたね。

このままグーグルを使った検索、「ぐぐる」はオワコン化してしまうのか?わかってはいましたが、本格的に表面化してきましたね。

(アルファベットc=過去1年)

一方でコンステレーション・エナジーなど電力株はAI需要で相変わらず強いほか、先週は南米のアマゾン、メルカドリブレが急騰しています。

コンステレーション 271.37 △9.75%
メルカドリブレ 2,450 △7.42%
マイクロン 85.86 △6.37%
テスラ 298.26 △3.85%
ヌー 12.83 △3.05%
エヌビディア 116.65 △1.88%
アマゾン 193.06 △1.62%

メルカドリブレの急騰の理由はまだ調べてないのですが、ヌーをはじめ、南米勢はこのところ強い!

(メルカドリブレ=過去1年)

今週の予定としては、13日(火)の4月の消費者物価指数(CPI)、15日(木)の4月の生産者物価指数(PPI)および、小売売上高があります。

関税関連の悪影響がどのくらい出てくるか?注目です。

新着記事

2025.06.23
ユーロ円が…<ワタヤン>
2025.06.23
【海外ETF/日本株】株主優待の使い道<ぱん>
2025.06.23
【米国株/ETF】今週はどうなるでしょうか。<ニコ>
2025.06.23
やはり下落基調に<ヒヨコマメ>
2025.06.23
トランプ参戦で完全リスクオフに!?<ヒロミン>
2025.06.16
【米国株/ETF】資産が増えた!<ニコ>
2025.06.16
ユーロ円上昇<ワタヤン>
2025.06.16
【海外ETF/日本株】先週買った株のその後<ぱん>
2025.06.16
上昇基調が続いていたのに<ヒヨコマメ>
2025.06.16
中東情勢緊迫化で株価急落!<ヒロミン>

カテゴリ

執筆者一覧

アーカイブ

タグ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
03-5368-1890

※現在、新型コロナウィルス感染症対策として、
全スタッフ在宅勤務を推奨しております。

メールフォームからのお問い合わせ
Contact