- S&P500も「調整局面」入り!<ヒロミン>
- 2025年03月17日
米国株市場は先週も大荒れでしたね。週末14日(金)こそそろって反発したものの、週間では以下の通りそろってマイナスに沈みました。
ダウ平均 41,488.19 ▼3.06%
S&P500 5,638.94 ▼2.27%
ナスダック 17,754.09 ▼2.42%
ラッセル2000 2,044.10 ▼1.51%
これでダウ平均は2週連続、S&P500、ナスダック、ラッセル2000に至っては4週連続のマイナスです。なかでも先週のナスダックに続き、S&P500もついに「調整局面」入りしたのが象徴的です。
ただ主要ハイテク株の週間騰落率を個別に確認してみると、一部の銘柄に週間で反発したものも、ちらほら出始めているのも事実です。ランキングにしてみるとこんな感じ…
①インテル 24.05 △16.52%
②ヴィストラ 124.46 △8.86%
③ヌー 11.73 △8.51%
④マイクロン 100.79 △8.42%
⑤エヌビディア 121.67 △7.96%
⑥クラウドストライク 353.74 △6.06%
⑦ネトフリ 918.00 △3.01%
⑧コンステレーション 216.46 △1.84%
⑨パランティア 86.24 △1.56%
⑩ブロードコム 195.54 △0.77%
まあトランプさんの鶴の一声でTSMCやエヌビディア、AMDなどの融資が決まり急伸したインテルは別にしても、ヴィストラやコンステレーションといった電力株、エヌビディア、マイクロン、ブロードコムといったこれまで大きく下げていた一部の半導体株の中には大幅に反発した銘柄もありました。
(エヌビディア=過去1年)

そのほかパランティアもようやく週間でわずかながら反発に転じました。これは朗報です。
(パランティア=過去1年)

この流れ、少しずつでも広がっていくといいですね。
新着記事
- 2025.04.21
- 【日本株】そろりそろりと復調のきざし<おもち>
- 2025.04.21
- ノックセック下落中<ワタヤン>
- 2025.04.21
- 【海外ETF/日本株】先週はプラスだったのに<ぱん>
- 2025.04.21
- 【米国株/ETF】円高が進んでる<ニコ>
- 2025.04.21
- 円高のおかげで資産は7,000円減<ヒヨコマメ>
- 2025.04.21
- トランプ政権3カ月、歴代最大の株安に!<ヒロミン>
- 2025.04.14
- 【米国株/ETF】グラブまで下がってきたよ<ニコ>
- 2025.04.14
- 【日本株】乱高下が止まらない<おもち>
- 2025.04.14
- ノックセック大幅下落<ワタヤン>
- 2025.04.14
- 【海外ETF/日本株】怖くて買い増せないんだけど、勇気を下さい<ぱん>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年4月 (18)
- 2025年3月 (29)
- 2025年2月 (21)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (25)
- 2022年7月 (12)