- 強い雇用統計でリスクオン!<ヒロミン>
- 2024年10月07日
こんにちは!米国ハイテク株投資家のヒロミンです。まさに”あっ”という間に、涼しくなってしまいましたね。すっかり長袖シャツに衣替えです。
さて米国株市場は9月の雇用統計が予想外の強さをみせたことで、完全にリスクオン相場となりそうですね。主要3指数は小幅ながらそろって4週連続の上昇となりました。
週間騰落率はこの通り,,,
ダウ平均 42,352.75 △0.1%
S&P500 5,751.07 △0.2%
ナスダック 18,137.85 △0.1%
ダウ平均とS&P500に至っては連日で最高圏を更新するペースで推移、ナスダックついても7月10日につけた直近の最高値まであと2.7%まで迫ってきています。
(ナスダック=過去1年)

主要ハイテク株の先週の騰落率上位銘柄を並べるとこんな感じ…
パランティア 40.0 △8.6%
メタ 595.94 △5.0%
AMD 170.9 △4.0%
マーベル 73.41 △3,4%
エヌビディア 124.92 △2.9%
ブロードコム 176.64 △2.3%
アルファC 168.56 △2.0%
パロアルト 342.36 △2.0%
TSMC 181.16 △1.8%
ネトフリ △1.8%
今年は半導体株ばかりに目を奪われがちでしたが、気が付けばその陰で急騰している銘柄がいくつもあります。
週間の騰落率でワツーフィニッシュとなった、パランティアとメタはその代表例です。
なんと年初来騰落率を調べると、パランティアは141.31%、メタも72.09%の上昇を記録しています。
GAWAMやテスラをはるかに上回る上昇率です。
(パランティア=過去1年)

さて、米国株市場の景気後退懸念が完全に払しょくされたとなると、残るはインフレ懸念ということになりそうです。
その意味では今週相次いで発表される、9月の消費者物価指数と生産者物価指数に大注目ですね。
新着記事
- 2025.04.21
- 【日本株】そろりそろりと復調のきざし<おもち>
- 2025.04.21
- ノックセック下落中<ワタヤン>
- 2025.04.21
- 【海外ETF/日本株】先週はプラスだったのに<ぱん>
- 2025.04.21
- 【米国株/ETF】円高が進んでる<ニコ>
- 2025.04.21
- 円高のおかげで資産は7,000円減<ヒヨコマメ>
- 2025.04.21
- トランプ政権3カ月、歴代最大の株安に!<ヒロミン>
- 2025.04.14
- 【米国株/ETF】グラブまで下がってきたよ<ニコ>
- 2025.04.14
- 【日本株】乱高下が止まらない<おもち>
- 2025.04.14
- ノックセック大幅下落<ワタヤン>
- 2025.04.14
- 【海外ETF/日本株】怖くて買い増せないんだけど、勇気を下さい<ぱん>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年4月 (18)
- 2025年3月 (29)
- 2025年2月 (21)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (25)
- 2022年7月 (12)