- アップル一時、時価総額世界一位に復活!<ヒロミン>
- 2024年06月17日
こんにちは!米国株、それもハイテク株投資家のヒロミンです。6月は早くも後半に入り、暑さが厳しくなってきましたね。
さて先週の米国株市場は週間でまちまちな展開でした。主要3指数の騰落率はこの通り……
ダウ平均 38,589.16 ▼0.5%
S&P500 5,431.60 △1.6%
ナスダック 17,688.88 △3.2%
ダウ平均がマイナスに沈んだ一方で、S&P500とナスダックはともに2週連続でプラスをキープしました。それも先週はS&P500は4日連続で最高値を更新、ナスダックに至っては5日連続で最高値を更新中です。
まさにゴルディロックス(適温相場)の再来です。
(ナスダック総=過去1年)

個別に見ると、相変わらずAI銘柄の一人勝ち状態が続いています。主要ハイテク株の週間騰落率ランクを見ると、明らかです。
ブロードコム 1735.04 △23.4%
アーム 157.89 △15.6%
エヌビディア 131.88 △9.1%
マイクロン 141.36 △8.0%
アップル 212.49 △7.9%
マーベル 73.27 △7.8%
ラムリサーチ △1,035.98 △7.6%
アプライド △237.03 △6.9%
TSMC △172.51 △4.9%
マイクロソフト 442.57 △4.4%
ランク上位にはA1銘柄がずらりと並びます。株式分割を済ませ最高値を更新中のエヌビディアはもとより、データセンターに不可欠な半導体を供給するブロードコム、アップルの時期iPhoneに搭載される半導体を設計しているのはアームです。
(エヌビディア=過去1年)

面白いのは、次期iPhoneにチャットGPTのAI搭載を発表したアップルです。iPhone16の買い替え需要が拡大するとの見方が広がり、株価が急騰!先週は時価総額でエヌビディア、マイクロソフトと次々に抜き去り、13日には久しぶりに時価総額世界一に復活しました。
(アップル=過去1年)

アップルは結局、週末14日には再びマイクロソフトに時価総額で抜かれ第2位に後退しましたが、エヌビディアも含めた3社のデッドヒート、今週も目が離せません。
新着記事
- 2025.03.17
- 【日本株】芋の安定感<おもち>
- 2025.03.17
- 【海外ETF/日本株】同じ海外株なのにニコさんは上がっているのに<ぱん>
- 2025.03.17
- 再び円安<ワタヤン>
- 2025.03.17
- 【米国株/ETF】ちっちゃく回復<ニコ>
- 2025.03.17
- 【IXJ】も下落基調に<ヒヨコマメ>
- 2025.03.17
- S&P500も「調整局面」入り!<ヒロミン>
- 2025.03.10
- 【日本株】ほぼ波の無いチャート<おもち>
- 2025.03.10
- 【米国株】マイナス転落⤵<ニコ>
- 2025.03.10
- ユーロ160円復帰<ワタヤン>
カテゴリ
執筆者一覧
アーカイブ
- 2025年3月 (18)
- 2025年2月 (21)
- 2025年1月 (18)
- 2024年12月 (15)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (25)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (19)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (19)
- 2024年2月 (17)
- 2024年1月 (18)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (29)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (23)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (23)
- 2023年5月 (29)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (23)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (29)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (27)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (25)
- 2022年7月 (12)